“自分を変えたい”人必見!自分らしい変化のための3分習慣”

“自分を変えたい”という想いはあっても自分らしさを保つことは重要です。”変わらなければ”というプレッシャーによって、自分らしさを見失ってしまわないように、変わりたいという思いを叶えるための方法をお伝えしていきます。

 

”自分を変えたい”想いが自分らしさを見失ってしまう?

今年こそは、”自分を変えたい”
意気込んでみたものの、

 

いつの間にかプレッシャーとなり、
“自分を変えなきゃ”という義務感
変わってしまっている…

 

新しい自分になりたいという願いから、
自分の好きなことや得意なこと、
“自分らしい”ことから離れてしまっている
感覚がある…

 

こんなお悩み抱えていませんか?

 

それは、もしかしたら
”自分を変えたい”という想いから
自分らしさを見失ってしまって
いるかもしれません。

 

自分らしさを見失ってしまうと
自分が何者であるか、どのような
価値観を持っているかという
アイデンティティが曖昧になります。

 

これは自己不信や不安感を引き起こし、
精神的なバランスを崩す原因にも
なりえるので自分を変えたいと
思う際にはしっかりと自己認識を
高めて置く必要性があるということなのです!

 

ここでは、
“自分を変えたい”という想いはあっても
自分らしさを見失ってしまわないように、
想いを叶えるための方法を
お伝えしていきます。

”自分らしさを変えたらダメ?

では、
”自分らしさ”とはどんなことかというと、
例えば、本当に自分が好むもの、
楽しいと感じることなど

 

あなた自身をつくりだしている、
”自分自身であること”
の中心を築くものです。

 

この自分らしさが、
他の誰とも違う独自の存在であることを
示し、自分自身の価値や信念、好み、夢と
いった要素を通じて自己を表現する方法
なのです。

 

なので、自分らしさを失うことは、
自己の本質や価値観、感情、
考え方を見失うことにつながり、
それは次のような不利益を
もたらしてしまいます。

 

1、幸福感の低下

自分らしさを表現し、
それに忠実に生きることは
幸福感と密接に関連しています。

 

自分自身を抑圧し、
他人の期待に合わせて生きることは、
内面の満足感や幸福感を
損なうことになります。

 

2、ストレスや不安の増加

自分自身を否定し、
常に他人の期待に応えようと
する生き方は、ストレスや不安を
高めます。

 

自己認識が低下し、
何が本当に自分にとって
重要なのかを見失うことで、
生きづらさを感じるようになります。

 

3、自己評価の低下

自分らしさを失うと、
自分自身への信頼や自尊心が低下します。
自分の価値を認められなくなり
自信を失うことにつながります。

 

4、関係性の問題

自分らしさを表現しないと、
他人との関係性にも影響します。

 

自分の本当の姿を隠し続けることは、
深いつながりを築くことを難しくし
孤独感を感じやすくなります

 

5、人生の方向性の喪失 

自分らしさを見失うと、
人生の意味や目的を見出すことが
難しくなります。

 

自分自身の価値観や情熱に基づいて
決断や選択をする能力が低下し、
満足のいく人生を送ることが困難になります。

 

自分らしさを大切にすることは、
自分自身との調和を保ち、
幸福で充実した人生を送るために不可欠です。

 

自分自身を理解し、受け入れ、
表現することで、真の意味で自分らしく
生きることができます。

 

このように”自分を変えたい”という
想いは、自分らしさの上に
形成されることが必要なのです💡

 

 

ではなぜ自分らしさが
消えてしまうのか?
次に書いていきますね!

 

自分らしさが消える〇〇すべきの罠

自分を変えたい前向きな思考が、
自分らしさを消してしまうことに
つながる理由を脳科学の視点から
お伝えしていきます!

 

多くの人が、”自分を変えたい”と
強い思いを抱きながらも
見落としがちなのが、

 

“変わるべき”という圧力
かえって自分らしさを損なう
原因になっているという事実です。

 

 

“変わらなければならない”という強い
圧力を感じるとストレスや
不安を引き起こします。

 

このストレスは、脳の扁桃体という
部分をを刺激し、”戦うか逃げるか”
の反応を引き起こします。

 

これは短期的な危機に対処するのに有効ですが
長期的な自己変革の過程では
逆効果になることがあります。

 

なぜなら、この状態では新しい
情報の吸収や創造的な問題解決が
困難になるからです。

 

さらに、”変わらなきゃ”という思いが
前頭前野(意思決定や計画を担う脳の部位)
に圧力をかけると、

 

自己評価が下がりがちになります。
これは、自分自身への信頼を損ない、
自分らしさを失う原因になります。

 

このように〇〇すべきの
思考では、”自分を変えたい”という
前向きな思考も、苦しくなってしまうのです。

 

自分を変えたいときの1日3分の新習慣!

先述のように、
“自分を変えたい”思いが”
変わらなきゃ”になると、
辛くもなりますし、
モチベーションも続かなくなります。

 

自分らしさを見失い、
心が満たされない状態では、
なかなか変化を感じることも
できません。

 

また、脳内にインプットされている
〇〇すべきという思考パターンは
本当になりたい自分像も、

 

フィルターを通してみている
状態なので、本来の自分らしさ
という点からはかけ離れています。

 

つまり“〇〇すべき”という思考パターンを
手放して、変化を楽しみながら、
健康的で自分らしさを大切にする
方法に変えませんか?

 

そもそも”自分を変えたい”という
思考は、前向きな意志から湧き上がる
ものであるからこそ変化も楽しめます。

 

1日たった3分!
自分の脳内にある”〇〇すべき”
という思考パターンを手放す
イメージワークの習慣で、

 

 

自分らしさを保ったまま変化を
楽しめる自分を手に入れることが
できるのがシンプルパフォーマンスセラピー
です!

 

シンプルパフォーマンスセラピーでは
”今”の状態に焦点を向け、自分自身で
現在の状態を認識することで
より、行動のスピードを加速することが
できます。

 

深掘りは一切しないので
淡々と現状から、なりたい自分に
なるために行動のブレーキとなる
思考パターンを手放していきます。

 

実践体感型ワークなので
気づいたらこんな自分になっていた💡
というお声もたくさんお寄せいただいて
います!

 

さらに詳しく知りたい方は、
行動を加速させる、
ヒントの無料教科書をお渡ししています!
ぜひ受け取ってくださいね^^

 

1日たった3分習慣でなりたい自分になれる!
無料でダウンロードはこちらです💡

【執筆:羽鳥じゅん】

タイトルとURLをコピーしました