心の悩みを手放すには”自分軸”が鍵になる!

心の悩みを抱える人々。沢山のネガティブな情報により苦しい感情に流されてしまうことは情報化社会を生きる上では苦しいもの!そんな時は他人に頼らず”自分軸”をしっかり持つことでいちいちブレず悩みにくい自分になる理由をお伝えします!

 

心の悩みは人に頼ってばかりでは解決しない?!

日々生活しているだけで
多くのストレスや
悩みを抱えやすい現代ですが、

3年前からいまだに続くコロナの
影響で心身に与える悪影響は
ものすごく苦しい状態となっています。

それこそ、
うつ病、適応障害など
精神病にかかる方も多く、
また自殺者はなんとコロナの影響で
およそ8000人増えた
言われています。

 

そんな背景があってか、
電話やSNSなどで気軽に
悩み相談ができる手法も
多くなってきました!

 

しかし、そういった状況でも
実際に上記にあげた病気、自殺は
減っていないのです。

 

つまりは、誰かに頼る
話す、伝える、
気軽に会話で原因を見つける
ということが仮にできたとしても
悩みの根本原因を正しく理解して
しっかり解決しないと、

ずっと悩みを背負い続けてしまう
ことになっていくのです。

▼なぜ悩みが根本から無くす必要があるのか??お伝えしています。

悩み続けるのか?解決したいのか?

そもそも皆さんは
悩みを人にお話しするときや
誰かに吐露したくなる時は
どんな気持ちですか?

 

解決したい?のか
とりあえず話したい!のか
どんな状況でも構わないのですが、
やはりほとんどが気持ちを話して
楽になりたいという心理です。

 

しかし、
本気で悩みを解決したいときに
話を聞いてもらうだけでは
特に根本的に悩まなくなった
ということは聞いたことが
ありません

 

なので、SNS上に発信したり、
ランチ会やお茶しながら
愚痴も悩み相談も尽きないのは
悩む状況を作っている根本原因に
気づかずに、
過ごしているからなのです。

 

お話をするということも
とても気持ちも軽く
その瞬間は救われます。
しかし私のお伝えすることは
もっとその先なのです。

 

ちょっとしたストレス、
ちょっとした悩み、
いつも抱えている方は
気づかないうちに悩みに
飲み込まれそうになっています。

 

そうなる前に
解決をすることを
当たり前に考えて欲しいのです。

いつも陥る悩みの原因は?

大体皆さんは
同じような悩みで
止まっている時間が長いと思います。

 

例えば、
恋愛で上手くいかない?
職場でのパワハラ?
人間関係でいつも苦労する?

など、

そんな時は、
いつもどのタイミングで悩んで、
どんな時に限界を迎えるのか、
周りに相談するのか?

 

一度自分に問いかけてみてください!

 

大体が状況や環境が違っても
同じようなタイミングで悩みが
ぐるぐる回っているはずです。

 

例えば
1人でいる時に
急に悲しくなってくる、

休みの日になると
悩んで動けなくなる 

などといった状況です。

そんなよくわからない感情や
行動になるのも、
私たちには意識できる意識、
顕在意識と、

意識しない無意識の
潜在意識の2つが関係しています。

というのも、私たちの行動は
”あれしよう!”と
意識的にできることと、

朝起きて当たり前に顔を洗う。と
無意識にしている行動に
分かれますが、

無意識にしている行動こそ
注意したい点なのです

私たちの行動の9割以上が
無意識に行動していると
言われていて、

その行動に関わる潜在意識に
ネガティブな記憶が
入っていればいるほど
その通りに行動してしまうのです。

なので、
過去にいじめにあっていた方が、
大人になっても理不尽な目に
あいやすいとか、

パワハラを受けやすくなているのなら
無意識にそうなりやすい関わりや
状況を作り出しているということに
繋がっているんです。

だからこそ、
感情も苦しくなったり
悲しくなったり、そのように
動きやすくなってしまうのです。

自分軸で悩まない自分と出会える!

ここまで悩みについて
お伝えしてきましたが、

悩みは当たり前のように
繰り返していくんです。

 

筆者の私自身も
いつも人からの支配について
悩んでいました。

 

いつも自分の考えや行動は
他人の軸で動いていて、
自分で何か決断したり
進めていくことが全くできませんでした。

 

すると、都合の良い存在になるので、
学生の頃も雑務はもちろん、
仕事でも、お客様でもいつも
自分が格下のような存在で
過ごしていたものです。

 

考えれば、モラハラだった父親と
我慢する母のような存在を
みていたからなんですね。

 

30年以上も
同じような悩みがぐるぐるしていた
からこそ、精神病にも
かかったこともありました。
今思うと恐ろしい日々を
送っていたんだと思います。

 

そんな悩みでも自分自身で
解決するまず最初のステップは、

いつもどんな時に悩みが出るのか?
いつもどんな悩みを抱えているのかを
把握することです!

 

そして、なぜ悩むようになったのか?
思い出してみてください。
苦しいようなら無理しなくても
大丈夫です。

 

つまり、
悩んだからといって
まず話す、まず吐き出すことも
大事ですが、理解してみると
同じような悩みを
メリーゴーランドのように
ぐるぐる回っているのがよくわかります!

 

そして把握したら、
無意識に行動しないように
自分にあった解決策を見つけることです。

 

何もわからないままに
ただ話す、吐露することは
ゴールのない道をひたすらに
走っているのと同じなんですよ。

 

そして、それこそが
他人に頼って、
他人の軸でどうにか解決できないか?と
躍起になっているのと一緒なんです。

 

だからこそ、
まずは突発的に
相談をし続けるのではなく、
自分がどうしたいのか?
自分はなぜ悩むのか?
自分の軸を持って
自分の悩みに向き合ってみてから
行動してみてくださいね!

 

▼他人に頼む前に自分の悩む脳と向き合おう!

【執筆:備前縁】

タイトルとURLをコピーしました