キレやすい子どもに親が心がけるたった一つのこと。〜幼児期の関わり〜


子どもを想いあれこれ口出ししたくなる気持ちはよくわかります。キレやすい子どもは特に矯正したくなるもの。しかしその時に子どもの発する感情を無意識に否定していませんか?幼児期の子どもは感情が育つ大事な時。その時に心がけることをお伝えします!

 

キレやすい子どもには逆効果!必要ない心がけ。

感情的にキレてしまう子どもに
日々奮闘されるママさん、
お疲れ様です。

 

そんな、ママさんは
キレるという特に困った感情に
対してどんな関わり方をしていますか?

 

そんな時に、

✔️キレるという感情を否定
✔️理由を聞く前に怒る
✔️原因に対してママのルールを押し付ける

 

こんな関わりをしているママさんは
実は子どものキレるという衝動的な
行動がおさまるかと思いきや
成長するにつれて加速していきます。

 

つまり逆効果に導いてしまうのです。

 

正そうとする心がけこそ、
かえって子どもの成長や感情の表現に
悩みを生み出してしまうのです。

なぜあれこれ口出ししたくなるのか?

しかし、
親は子どもを想うからこそ
あれこれ言いたくなるし、
コントロールをしたくもなりますよね!

 

私もその気持ちはよくわかります。

 

ただそれは、
正解のないことでもあります

 

というのも
その教えは親自身が今まで
親から教わったこと、
経験したこと、
学んだことなどです。

 

つまり、
子どもの成長の為には
必要な教えではありますが、
必要以上に子どもに押し付けることは
かえって押し付けになってしまい
我慢をうんでしまいます

 

特に幼児期は脳の発達上
感情を抑制したり
コントロールする部分が未発達のため
感情のコントロールがうまくできません。

 

なので
その時にでた感情や好奇心に対して
あれこれ言いたい気持ちはわかりますが
いうことで子どもは感情を出さず
意見を言わないようになり、

我慢をし、
結果爆発しキレるという衝動
変わってしまうのです。

 

これが長期化すると、
脳の発達が完了しても
将来的にもキレやすい子どもへと
成長してしまうのです。

幼児期の子に心がけたいひとつのこと。

ただ、安心してくださいね。

 

あれこれ頭ごなしに
子どもへ伝えているからと
今後へも影響を残していると
自分を責めたり、
焦らないで大丈夫です。

 

今から心がけを
変えていけば良いだけです!

 

未来に持ちこさなければOK^^

 

そんな私も過去、
口を出すレベルというか、
支配に近く、子どもを否定し、
怒り続けた月日がなんと
4年もありました

 

しかし、
今では子どもから
感情を言葉でしっかり
伝えてくれます

 

そうなったのは、
「こうあるべき!」という
私自身の思考を手放したから。

 

生まれて親になるまで経験した
こうあるべきという概念や思考は
マイルールになってしまうので、
自分の尺度で考えてしまいます。

 

それが無意識に
「想ってやってあげた」
が報われなかった時に
怒りの感情として出てしまうのです。

 

子どもからしたら、
何も経験もしたこともなく
好奇心いっぱいな状態なのに、
あれこれ否定されたり、
怒られるともう何も
できなくなってしまいますよね?

 

ですから、
まずは親のこうあるべきという
マイルールを子どもに
押し付けないように
心掛けてみてくださいね!

 

【執筆:備前縁】

▼親から頭ごなしに言われ育ったママさんの思考って?!詳しくは無料メールレッスンへ!

タイトルとURLをコピーしました