キレやすい子ども!5歳児の中間反抗期を乗り越える方法。

5歳の中間反抗期という言葉をご存じでしょうか。年長さんになる5歳から小学校低学年の頃にあらわれる反抗期のことです。よくあるイヤイヤ期と違い親の接し方でキレやすい子どもに感じることも!そんな中間反抗期の特徴と乗り越え方をお伝えします!

 

なんでもできるもん!5歳児の特徴!

あっという間に小学校?!

いつもそばにいる
ママとしては
ついこの間まで赤ちゃんだったのに!
なんて思う方も多いと思います!

 

そんなグッと成長を見せてくれる
5歳児さんですが、
こんな特徴があります

 

例えば年長さんだとしたら、
園ではお兄さん・お姉さん扱い
されるようになる5歳児。

 

言語能力や記憶力が発達してくるので、
自分の気持ちを相手にしっかりと
伝えられるようになり、
家族やお友だちとの会話も
楽しくなってくる時期です。

 

また、基本的な生活習慣を体得し、
簡単なお手伝いをしたり、自分や
周りの人たちの状況に応じて、
臨機応変な対応ができるようにも
なってきます。

 

できることが増え、
なんでも自分で考え、
自分でやりたいという
好奇心でいっぱいの
気持ちが芽生える時期です。

 

しかし、その一方で

「自分自身で考えて行動したい」

という気持ちが満たされないとき、
「5歳の中間反抗期」と呼ばれる
攻撃的になったり、
キレるような態度になって
現れることがあります。

キレやすい?反抗?どっち!

好奇心いっぱいに
なってくる5歳児さんは
親からすると成長している
反面、危なっかしくも
見えます。

 

というのも、
「やってみたい!」
ということが、危なかったり、
無理じゃないかな?
親目線で面倒だな・・・
と思うことが増えてくるからです。

 

そうすると、
親は無意識に、

「だめ!」
「できない!」
「やめなさい」

という否定や注意をします。

 

すると、
そこで好奇心いっぱいの5歳児さんは
なんで?!という状態がうまく
言葉にできなくて怒ったり、
攻撃的な状態で反抗となって
しまうのです。

 

そしてさらに親からの
否定や注意が何年も続くと、
今度は感情をうまくだせない
=感情のコントロールが
できなくなって5歳をすぎても
突発的にキレやすい子どもに
成長する可能性もあるんです!!

 

なので、
この自我や好奇心の芽生える時の
反抗という特徴をうまく理解し、
接することでその先の未来にも
キレやすさを持ちこさずに済みます◎

親のルールは子どもに押し付けない◎

そこで簡単なことは、
何よりも親のルール(固定概念)
子どもの好奇心や反抗を
咎めないということです!

 

それをやったら危ないとか
だめとか、意味ないことであっても
子どもにとっては全てが新しい
学びや刺激になります!

 

その時に、
親の今までの経験や
こうあるべきというルール
成長の妨げにもなりますし、
ただの反抗からキレやすい子どもへ
成長させてしまう可能性もあります!

 

なので、
「だめ!」ではなく

「何がしたかった?」
「それは〇〇だからやめてほしいな!」

などと、命令でもなく
依頼のようにして
一方通行にならない会話を
心掛けてみてくださいね!

 

見方を変えると、
こちらもイライラせずに
乗り越えられますよ!

 

【執筆:備前縁】

▼それでも子どもの反抗に苦しくなる方はメールレッスンで原因を知ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました