ストレスを溜めない– category –
-
不要な思い込み 「○○すべき」のなくし方
~子育てを苦しめる ネガティブな情報~ 日々、子育てをしていると、 子どもに対して 怒りがこみあげてくることが、 たくさんあるのではないでしょうか? 「いいかげんにしなさーい!」 と怒鳴ったあとで、 「あ~、またやってしまった・・・」 「... -
アドラー心理学からヒントを得る 親子の人間関係の在り方
~共感が生まれる親子の距離~ 公共の場所で子どもが泣き止まない時、 あなたはどうしていますか? 子どもにお菓子やジュースをあげて ご機嫌をとったり、ひたすらなだめたり。 なんとかその場は収まっても、 また同じようなことが繰り返される・・... -
感情をコントロールしなくていい理由
~自分にとっての情報を大切にしよう~ 自分の感情に振り回されて、 ネガティブな感情を 何とかコントロールしようと 思い悩む人。 我慢することに慣れてしまい、 ネガティブな感情が起こっても、 それを必死に抑えて耐えようとする人。 ネ... -
脳科学から「怒り」のメカニズムに迫る!
~潜在意識の書き換えで怒りを手放す~ 子育て中のママは、 毎日が忙しくストレスがいっぱい! 物事が思い通りにいかない! なんてことが当たり前! そんな日常に、ついイライラして 子どもに怒ってしまい、 怒った自分に後で落ち込む・・・。 &nbs... -
学校でのストレスに落ち込まない 発達凸凹キッズの心を晴れにしよう!
発達凸凹キッズを学校で落ち込ませないコツ! 学校の集団でしばしば目にする、 周囲と違うことをしてしまう お子さんはいませんか。 ✅何度も注意を受けても正せない ✅勉強についていけない ✅一人の世界にこもってしまいがち &... -
体がだるい原因を考えて、 子どもと心をゆるっとスローな生活に整えよう
発達障害のわが子ともにゆるっと生活を。 発達障害の特性を持つ子どもは 謎な行動が多い・・・。 そんな風に思うお母さんはいませんか? ・不可解なこだわり ・注意しているのに一回では直せない ・思い通りにいかないと大声を出す ・先生や... -
「ちょっと待って!ママのその一言が子供をだめにする」
「子供のため」の裏に隠れているもの 子供のために叱る。 子供の将来を考えて、注意する。 といって子供に口うるさくなっていませんか? 子供は親の背中を見て育ちます。 多くの事柄は親と同じ価値観となり、 ものの捉え方も似てきます。 し... -
超簡単! 誰でもできる やる気を出す方法とは
~やる気のメカニズムと 人生を変える科学的な法則~ あなたは自分のやる気を高めたいとか やる気を維持したいときに どうしていますか? たとえば、「自分へのご褒美」を設定して 欲しいものを買ったり、普段は食べない 高級スイーツを食べ... -
子どものことで不安になると心配事が増えるお母さん、考えすぎて疲れちゃいませんか? ~自分を癒す時間を作ってストレスから解放エブリデー~
考えすぎて疲れちゃう前に、自分癒しをしよう! 毎日毎日、 終わらないお母さん業、お疲れ様です! 1つ片付いたら、また次、 家族が多くなるごとに 次から次へと仕事が増えますよね。 それでいて、 いつも家族のことを考えすぎていて、 身体も心も... -
イライラした朝にサヨナラ!発達凸凹キッズとお母さんのストレスフリー宣言
ストレスフリーな朝がやってくる! 時間のない朝、 ゆっくりしたい気持ちは置いといて、 自分の準備をしながら 子どものことや家のことで、 運動会のようにバタバタしていませんか? それなのに、忙しい時に限って、 昨日の学校からの連絡のお返事...