お悩み別– category –
-
思い込みの心理は決めつけの思考からきている!
~決めつける思考を無くして視点を変えよう~ 同じ内容でも その人の思い込みによって 楽しくなることもあれば、 つらくなることもあります。 例えば、派手な髪形をして 派手なメイク、派手な服を着ている 若い女性が子どもを連れて 歩いていると、... -
思い込みが激しい人はネガティブに考えるから落ち込む!
~思い込みのクセは改善できる~ 思い込みが強く、 かつネガティブな人の場合、 他人の何気ない言葉を悲観的に捉えてしまう 傾向にあります。 物事を「きっとこうに違いない」といって、 自分の中で決めつけてしまう。 または、 「あの人は... -
叱らない子育て」から 子どもへのイライラについて学ぶ
~怒りの感情から自由になるために~ 毎日子育てするママたちのなかで、 「今日は子どもに怒らないで過ごせた!」 という日があるママって、 どのくらい、いらっしゃるのでしょうか? ☑怒らない日があるなんて考えられない! ☑怒鳴り... -
不登校に不安も心配も不要だった。
~考えすぎはストレスになるだけ~ 近年、小・中学生の不登校が増えています。 文部科学省が公表している令和元年の 『問題行動等調査』の結果によると、 不登校児童生徒数は, 小学校 53,350 人(前年度 44,841 人), 中学校127,922 人(前年度... -
イライラが抑えられない自分を 許してあげましょう。
~子供と一緒の生活を楽しもう~ 子供が学校に行かない。 このことを受け入れるだけでも、 相当勇気のいることです。 なぜなら、今まで人が子供の頃から 持っていた「学校には行くべき」という 考えに逆らっているからです。 ・子供が嫌だと... -
思春期の子供にイライラしたら、 自立の時期!と自分を励まそう
~怒るよりも子離れしよう~ 子供が思春期を迎えて自我が 芽生え始めると、親と少しずつ距離を 置くようになります。 態度かもしれませんし、今までのような 会話がなくなるのかもしれません。 有名な子育て四訓があります。 1 乳児はしっかり肌を... -
幼少期のトラウマが子育てに影響する
~私は絶対に母親と同じやり方はしない! ママを駆り立てる不安の正体~ 育児書や育児サイトに子育て情報番組。 ママの周りは情報だらけです。 核家族化が進み、ママの育児を 支えてくれる人たちがいないので、 手取り足取り詳細に発信されています。 &nbs... -
【お客様の声】売上を上げたい方は受けて下さい!起業家にもシンプルパフォーマンスセラピーはオススメです!
【Y様】 受ける前のお悩みは何ですか? 起業家として月商7桁を超え、 門下生の成果も続々上がって 来ている中で、 次のステージに進むに当たって 「集客スキル」や「ノウハウ」だけではない “何か”が壁になっているように 感じました。 ただ、それ... -
やりたいことができるようになるために!
~なぜ行動に移せないのか?~ やりたいと思っていることがあるけれど、 なかなか行動に移せない。 「もう少し勉強してから」とか、 「自信がないなあ」とか 「忙しい。今できない」とか、 頭に浮かんで、 最初の一歩が踏み出せない。 そん... -
ストレスは感じやすくてもいい
~ピンチはチャンスに!~ ストレスを感じやすい人が 「まわりの人より損しているような」 「ピンチになることが多い」 「うまくいかないなあ」 と思うことが続くと、 不安になってしまいますね。 まわりの人は楽しそうに見えるのに 自分ばかり、つ...