お悩み別– category –
-
他人軸を卒業して自分軸で幸せなライフワークバランスを手に入れる!
子供との時間、キャリア、自分の人生も諦めたくない!そんな働くママは多くいます。現代は様々な方法があるのに、いまだに女性が諦めなければならないことが多くあります。そんなママも他人軸から自分軸を持って自分の幸せを叶えるための方法をお伝えしま... -
やる気ゼロの思春期の子供が動きはじめる!母ができる3つのポイント!
勉強や私生活などにおいて全くやる気ゼロの子供に対して母は試行錯誤を繰り返しているもの。褒める?怒る?黙っている?いろんな方法はありますが、今回は子供のやる気を引き出す母の行動にフォーカスして解決策をお伝えします! やる気ゼロの思春... -
真面目な人は得をする!ネガティブに捉えず見方を変える考え方!
真面目な人と聞くと、責任感がある、誠実、ちゃんとしているなど一見して良いイメージですが、日本では真面目が故に意外にもネガティブな捉え方をされてしまうのです。真面目な人ほど損をする!の考え方を変えて真面目な自分をうまく付き合っていきましょ... -
”自分の軸がない!”を卒業して自分の意見を伝えよう!
自分の軸がないと、自分の意見を言えないどころか、その他大勢の意見が自分の意見のように錯覚してしまいます。これからは人の目を気にせず”私はこうしたい!”と言えて行動できる自分になるためのヒントを受け取ってください^^ 自分の軸=自分軸と... -
子育てでイライラ、小言過干渉やめてみませんか?
子育てに忙しいお母さん、つい子どもの行動に待てずにイライラしてしまう ことも沢山ありますよね。もう!と子どもに文句を言いながら全部やってあげて しまっていませんか?それは小言過干渉になっているのです。 毎日大変な子育て、イライラがMAX... -
その物忘れ「脳疲労」が原因?!脳内をスッキリさせる3分の解決法!
「あれ?なんだっけ?!」は”脳疲労”が原因かも!現代は脳内に入りきれないほどの情報過多の時代。それに伴いストレスも増えることで、脳が疲れて機能が低下してしまうのです。そんなあなたに脳内をスッキリ&元気にさせる3分の解決法をお教えします! &nb... -
発達障害の子どもの癇癪と感覚過敏による登校しぶりはママの変化が鍵!
発達障害のお子さんが学校にいきたくないと癇癪を起こしてまで訴え、登校しぶりになることありますよね。理由は色々ありますが、感覚過敏が原因なこともあります。今回は癇癪の原因となる感覚過敏による登校しぶりの対策とママができることをお伝えします... -
過干渉な親は完璧主義?
愛情があるからこそ、ついつい手も口もだしてしまう子育て。子育てを完璧にやろうとしていませんか?完璧にやろうとすると過干渉な親になってしまう恐れが…完璧主義になってしまう理由と過干渉にならないポイントをお伝えしますね! 完璧を求め... -
私って過干渉な親かも? 気がついた時が親子の成長のチャンス!
子育て、仕事に家事に忙しいママ達。つい子どものことに手を出し、口を出し、先回りしすぎていませんか?ふと「私って過干渉な親なのかも…」と気がついたあなた。大丈夫です! なぜそうなるのかをを知り、親子で共に笑顔になりましょう! 仕... -
悩みの9割をしめる人間関係を手放すヒント!
世の中の悩みの9割を占めるの”人間関係”と言われています!家族に職場に友人に子どもに…確かにキリがないですよね。つまり人がいる限りは悩みが尽きないということ!その悩みを根本から手放せるヒントをお渡ししたいと思います! 悩みの9割を占め...