自分軸が作れる– category –
-
自分をより成長させる思い込みの手放し方!
~強いメンタルを作るうえでは 「成功体験」は最大の障壁?!~ 「あれをやればうまくいった!」 「あの経験が自分を成長させてくれた」 生きているとこういった過去の成功体験って 人に自慢したり、自分の中で信念となって 強く思いを持っていたり... -
困った性格の人と上手に付き合う方法はこれだ!
世の中には平気でウソをつく人もいます。 「具合が悪いので今日は家で休みます」 と連絡してきた部下が翌日、 妙に日焼けをして出社してきた 「もう絶対に浮気はしない」 と言っていたのに、また浮気された こんなことをされると とても腹が立つも... -
「ヒステリーな性格を卒業!メタ認知で感情をコントロール」
イライラしてカッとなったり、 不安になって泣いてしまうなど、 すぐに感情的になる人が一人や二人、 近くにいるのはよくあることです。 感情をコントールできないと、 相手を傷つけたり、周囲の人から 信頼を失ったりする可能性があります。  ... -
言いたいことを伝えて、自分らしく生きるための方法!
~素直に伝えられないあなたのクセとは~ 自分は本当はこっちと思っていても 周りがあっちといったら、 なんとなく合わせてしまう。 仕事を頼まれたら、自分が忙しくても、 自分が我慢すればいいんだと 思いを抑え込んでしまう。 我慢しすぎた結果... -
脳の仕組みから紐解く!本音が言えない心理とは
~思っていることが言えないワケ~ 毎日職場に通って仕事をする、 毎日同じ人と仕事をしている、 そんな会社員の方が多いと思います。 毎日通う職場なのに、 嫌いな人が1人でもいると 仕事に行きたくなくなります。 例えば、上司がこちらの... -
イメージは物質化するから学ぶ料理は、まさに引き寄せの法則!
~あなたもシェフをまねしよう~ 自宅で過ごすことも多い日々で、 最近おうちご飯が増えてきています。 料理は、好きづきがあると思いますが 食事は人の原動力です! 美味しいものを食べると元気がでますし 感動したりしますよね。 シェフの... -
イメージは物質化するから学ぶ大自然の法則とは!
~誘引の法則を生かす~ 日本には四季があります。春、夏、秋、冬 今は秋ですが、秋は実りの季節ですね! 柿、栗、芋など旬のものがあります。 美味しいものばかり思い浮かべて しまいますが、皆さんこの実り(実)は、 なかなか貴重な存在です。 &... -
「人と比べない生き方 -劣等感を力に変える処方箋-」から学ぶ劣等感との上手な関わり方!
~より自分を輝かせる方法を 見つけるために~ つい、人と比べてしまって 嫉妬心や嫌悪感を抱いて、 ネガティブな気持ちになったり 「本当はあれをやりたいんだけど 私がこれをしても…どうせ…」 などといったように、 他人と自分を比較して、自分は... -
自分発振で願いを叶える方法から学ぶネガティブは引き寄せない
~鏡の法則と引き寄せの法則の違い~ 私たちは毎日朝顔を洗いますよね。 忙しい毎日の中、鏡に映った自分の顔を しっかり見ているようで見ていません。 白雪姫に出てくる魔法使いのように 鏡に問い掛けるほど見る必要はありませんが 自分の状態を確... -
「劣等感の裏口脱出計画!」から学ぶ繰り返してしまう劣等感を対処する方法!
~劣等感は努力だけでは脱出できない!?~ 劣等感とは、自分に関する事柄について、 自分が他者よりも劣っていると感じる 感覚のことを言います。 『あの人に比べて私はできていない』と、 つい他者と比較して、 自己嫌悪に陥ってしまう瞬間って ...