更年期のイライラは長年の思い込みからきている!その理由とは?

更年期にイライラを感じる理由の一つは、思い込みや深層意識に根差した信念が影響を与えていることがあります。この記事では、脳科学の観点から、これらの思い込みがどのように更年期のイライラを増幅させ、その解決策をどう見つけるかについて探ります。
 

厳しい”こうあるべき”思考とは何か?

皆さんも聞いたことは
あるかもしれませんが、
「こうあるべき」という
思考というのは、簡単にいうと

自分自身、他人、または
状況に対する過剰で
無理な期待のことです!

 

これらの思考は、
自分自身や他人に
設定する厳しい基準を示し、

 

しばしば現実と衝突し、
結果としてストレスや
イライラを引き起こします。

 

自己評価が低い女性は特に、
このタイプの思考に
陥りやすい傾向にあります。

 

更年期になると、
身体の変化や社会的な
役割の変化など、
さまざまなストレス要因が
重なります。

 

それに加え、
「こうあるべき」という
思考によりプレッシャーを感じると、
そのストレスはさらに増幅され、
イライラが引き起こされやすく
なるのです。

更年期と思い込みの影響

我々の思考や行動は、
潜在意識にある思い込みや
幼少期の教育、
トラウマによって大いに
影響を受けます。

 

たとえば、
ある調査によると、
幼少期に親から
厳しい期待を感じて育った人は、

「こうあるべき」という思考に
陥りやすいことが示されています。

 

これらの思い込みやトラウマは、
私たちが自分自身や他人、
そして世界について
どのように考えるかを形成します。

 

それが「こうあるべき」
という強迫的な思考となり、
それが現実のブレーキとなって、
イライラを引き起こしてしまう
ということなのです。

 

また、これらの思い込みや
強迫的な思考は、
脳の神経経路の一部として
存在します。

 

これらの神経経路は、
繰り返しの行動や思考によって
形成され、固定化します。

 

脳科学では、
この現象を「神経可塑性」と呼びます。

しかし、幸いなことに、
脳は常に変化しており、
新しい神経経路を形成し、
古いものを修正する能力
持っています。

 

このことは、思い込みや
「こうあるべき」思考を変える
可能性を示しています。

 

自己観察と認識で自分への意識むけ

自己観察と認識は、
これらの思い込みや
「こうあるべき」思考に
対処するための重要な第一歩です!

 

自分の思考を客観的に
観察することで、
自分がどのように自分自身や他人、
状況に対して厳しい期待を
持っているかを認識することができます。

 

なぜイライラしやすいのか?
更年期の影響だけなのか?など、
自己観察と自己認識を深め、

これらの思い込みを解きほぐすのに
有効な手段となります。

 

これにより、
「こうあるべき」思考から自由になり、
更年期のイライラを
軽減することが可能になります◎

自分を理解する心がけから◎

更年期のイライラは、
長年の思い込みや潜在意識が
影響を与えることがあります。

 

しかし、
自己観察と自己認識を深め、
時に専門的なサポートを得ることで、
これらの思い込みを解消し、
イライラを和らげることが可能です!

 

自己認識の旅は一歩一歩、
自分自身と向き合い、
自分自身を理解し、
思い込みを超えてゆくことから
始まります。

 

まずは今日から
一歩を踏み出しましょう^^

▼思い込みを手放し更年期のイライラを軽減させる方法を
 お伝えしています^^

【執筆:朝比奈直美】

タイトルとURLをコピーしました