-
決め事はいつもママ?!過干渉をやめて子どもに決定権を与えてあげませんか?
子育てって色々決めていくことが多いですよね。子どもの意見についママの経験から口出しして誘導したり、過干渉になっていませんか?子どもが自分で決めることは成長にとても大切なんです。子どもの意見を受け入れられる方法お伝えします 子... -
その過干渉が子どもの自信を奪ってしまうかも?
危ないからだめ、これしちゃダメと先に口出しして、子どもの行動をコントロールして過干渉になってしまうことは、子どもの自信をを奪ってしまうかも?なぜ自信をを奪ってしまうのか、その原因とママが今必要な事をお伝えしますを書きます。 日本で... -
子育ては親育て、過干渉から抜け出す方法
子育ては楽しみもありますが、悩みも沢山ありますよね。過干渉ママは子どもの悩みで頭いっぱいになってしまいがち、子どもの悩みが気にならなくなり、過干渉から抜け出す方法をお伝えします! 育児に悩みはつきません 子育てに頑張るママさん、毎日... -
過干渉ママが子どもに言ってしまう言葉とは?
子どもの事があれこれ気になってしまうのが、過干渉ママ。子どもについ言ってしまうその言葉、実は子どもの心の成長に大きく影響を与えているかも。その言葉が出てしまうママの想いと子どもの成長に大切にしたいもの。親子で笑顔になれるヒントをお伝えし... -
カーリング育児を知っていますか?気がつかない過干渉
【 カーリング育児って知っていますか?それは子育ての中でつい先回りして過干渉になる事。先回り過干渉は子どもにどんな影響を与えるのかと、カーリング育児から、見守る育児へとママができるようになるヒントをお伝えします。 カーリング育児って... -
子供を想うなら母は”自分軸”を持つことが愛情になる!
子供のためを思ってつい口出しをしたくなるのは母として当たり前かもしれません。しかし行き過ぎると子供の自立や子供自身が自分の価値観も見出せなくなってしまいます。自分軸を持つことで子供への愛情のかけ方を考えていきましょう! あなたの”為... -
心のお悩みは電話相談にしなくても解決できます!
近年心の悩みを抱えた方が増えている一方、気軽に話せたり相談できる場所が増えてきたものの、精神病などを患ってしまう方は多くいます。そうなってしまうまで抱えた悩みは気軽に相談するだけでは解決しません。なぜそう言えるのか?お伝えします!... -
今すぐやめて!キレやすい子に育てる感情的に怒る親とは? #2
親が子どもを叱る時にやってしまいがちな感情的に怒ってしまうという行動。子どものためと想っても実はキレやすい子どもに教育しているのはご存知でしたか?親が感情的になると、子どももキレやすい子になってしまう負の連鎖についてお伝えしていきます! ... -
自分のことが嫌いな人の思考と自分を認めてあげられる方法!
「自分のことが嫌い…」毎日を過ごす中で、そう思う瞬間がある人はいるのではないのでしょうか?充分に頑張っていても、充分にできていても自分を認めてあげられないあなたへ。自分にハナマルをつけて好きになれるヒントを手渡します! 自分のことが... -
心理セラピストの独立起業の始め方
Click!今すぐ申込む ▲▲▲ 人の心を幸せにできる 心理セラピストで 紹介した生徒のように 人生のキャリアチェンジを したい方! 次は私の番!!! とピンッ!ときた方は 心理の始め方を 個別相談で知り...