子どもには成長してほしいと、あれこれと理想を持つことは悪いことではありません、しかしそれがいきすぎると過干渉になってしまうことを知っていますか?その原因と過干渉ではない方法で子どもの成長を応援するヒントをお伝えします
親の希望を優先した子育て
子どもを大事にしたい、大切に育て
たいそんな思いをみなさん抱いて
いると思います。
しかし「こうなってほしい」の想い
が強すぎると、子どもへの思いが
強くなり過干渉へとなっていく事
があります。
例えば自分の価値観を
押し付けてしまうことも
ありませんか?
「外で友達と元気で遊ぶ子ども」
になって欲しいという想いが
強いと子どもに、
「ほら、外に遊びに行ってきなさい」
と促しますが、その子は実は家で
遊ぶのが好きなので、なかなか
外にいきません。
「なんで外に行かないの?」
「お友達と遊ばないの?」
とつい子どもをせめてしまいます。
そして、外で遊ぶのがいい子
友達がたくさんいるのがいい子
というママの価値観を押し付けて
しまっているのです。
子どもの気持ちをや要求を無視
した言動は親の過干渉な行動
親は、かつて自分が諦めた生き方を
無意識のうちに子どもを通じてやり直
したいという願望をもち、その願望を
元に突き動かされていることが自分
では気がつかずに強く出てしまう
しまう事があるのです。
子どもの輝かしい未来を夢見て、
期待をかけるのは子を持つ親と
して自然な感情です。
しかしそれが行きすぎると
過干渉となって子どもを苦し
めてしまうことになるのです。
子どもの自信を奪ってしまう
親が子どもに自分の叶えられなかった
夢や希望、理想や価値観を押し付ける
行為は、それらを押し付けられる側の
子どもにとってはどうなのでしょう。
子どもに限らず誰しもが、人に認められ
たいという自己承認欲求をもっています。
子どもが自分の気持ちよりも親の期待に
応えようと、無理をしてしまうのは
ごく自然な心理なのです。
そして、親が子どもにやることなす
ことすべてに干渉されることで、いつ
しか子どもは自分で考えることを
やめてしまいかねません。
自分が何をしたいかよりも、親が何を
望んでいるかばかり気にするような
思考にシフトしてしまうのです。
親の「過干渉」は、子どもの主体性を
奪い、自分で考える事ができずに
生きづらさへと繋げてしまう可能性が
あるのです。
子どもも大切、自分も大切
では、これから子どもにどのように
接したらしたら良いのでしょうか?
2つポイントをお伝えしますね。
・子どもと自分は別の人間
別の人格であることを再認識しましょう。
自分の子どもであっても、
性格や趣味嗜好は異なります。
自分と違う選択をしても、
否定せずに尊重しましょう。
親と子の価値観がいっしょである
必要はないのです。
・自分の望みは自分自身で叶えること
子どもは親の所有物ではありません。
他人を完璧にコントロールすることも
できません。子どものせいで自分の人生
を犠牲にしたと悔やむことがないよう、
意識的に自分の時間を持つことが大切です。
過干渉を手放して、今から変わりましょう!
そうは思っていても、今までの
自分の思い込みを変えて行動して
いくのは勇気がいりますよね。
それができるのが
「シンプルパフォーマンスセラピー」です。
今までの自分の過去の記憶、経験による
子どもにむけた「理想」や「思い込み」
を取り除く、
「思い込みの爆破」のセラピーがあります。
やり方は、目をつぶり・・・
まずみかんの箱くらいの箱を
思い浮かべてください。
次に
・自分が子どもに押し付けてしまう
こうあるべきという思い込み
・自分の過去の嫌な思い出
・イライラしてしまうなどの感情
など言葉と感情を
箱に入れて
爆破させるイメージをしてください。
※人は入れないで下さい
これで自分の思い込みを
手放す事ができます。
そうすると、子どもと同じように
ママである自分のことも大切に
してあげてる事ができ過干渉も
手放せるようになります。
自分をおろそかにしてばかりいると、
報われない自分の願望を他人に
投影したくなるのもです。
親のフラストレーションの矛先は、
親と一体化した子どもに向けられます。
諦めざるを得なかった親の人生を、
「子どものため」
という言葉で、無意識に子どもに
投影して人生を操ろうとしてしまわず
ぜひ
「シンプルパフォーマンスセラピー」
で、今から変化を体験してみてください
子どもへの理想が強い方、
ママも子どもも変わります!
ぜひメールレッスンへ登録してくださいね