自分軸が作れる– category –
-
無意識に人を優先してしまう行動から変わるには?
自分を優先するのはワガママじゃない! 日本人には多いです。 自分より人を優先しちゃう人。 あなたも心当たりがあるのでは? 「頼まれると断れない」 「私ばっかり我慢してる気がする」 「気を遣いすぎて疲れるなぁ」 なんて愚痴にもならな... -
劣等感も嫉妬もエネルギーに変えて幸せになろう!
~人と比べる癖は簡単に手放せる~ 私たちは、 他人と自分を比べることで 競争意識を持ち、優越感を抱き、 劣等感を持ち、ときに安心したり、 あるときは不安を感じたりしています。 劣等感とは、「自分が負けている」 という感覚のことですが、 負... -
他人とつい比べてしまう癖止めましょう!
〜比較癖は自分のフォーカスすれば手放せる!〜 人間の脳は 目から入った情報を 過去の経験からなどと 照らし合わせます。 そして、それぞれの情報に 「意味」をつけていきます。 日本人は、他の先進国に比べ 「比較癖」があるそうです。 な... -
『感じやすい…』と思ってるストレス手放せます!
〜心を守る為は自分自身の行動が鍵〜 厚生労働省のホームページには この様に書かれています。 ストレスとは、 外部から刺激を受けたときに 生じる緊張状態のことです。 外部からの刺激には、 天候や騒音などの環境的要因、 病気や睡眠不足などの身体的要... -
ストレスを感じやすい性格の方へ そのストレス一刻も早く手放しませんか?
〜あなたの思考・行動を変えれば簡単に手放せます。〜 あなたはストレスを 感じやすい性格ですか? 人は性格によって、 物の見方・捉え方が変わります。 例えば、 職場の上司に注意を受けたとします。 その時に、 「私って本当に仕事が出来ない人間だ。」 ... -
自分のストレスに気づかない・・・それは危険です!
〜ストレスの原因を知り、自分の心を守ろう〜 ストレスに気づかない人が増えています。 『やる気がない』『モヤモヤする』 など、ストレス反応に 気づけることもありますが、 今までとは仕事のやり方が変わったり、 おうちで過ごす時間が増えるなど... -
自分の潜在意識に目を向けて人生を変える方法!
〜過去の体験から自分の思考は作られてる〜 潜在意識と言う言葉を 聞いたことがありますか? 顕在意識とは、 『自分が生まれてから 今まで育ってくる過程の中で 育まれた価値観』です。 自分が“当たり前”と 思っているコト全てを指します。 ... -
「職場の人間関係に疲れた」と感じたら、〇〇しましょう!
〜苦手な人を見ても、ストレスを感じない方法を伝授!〜 日本疲労学会では 「疲労とは過度の肉体的および 精神的活動、または疾病によって 生じた独特の不快感と休養の願望を 伴う身体の活動能力の減退状態である」 と定義されています。 疲... -
距離感を上手く使って良好な人間関係を築く
パーソナルスペースを大切にしよう ヤマアラシのジレンマってご存じですか。 ドイツの哲学者 アルトゥル・ショーペンハウアー の逸話です。 冬の寒い日に、ヤマアラシが お互いの体温で温め合おうと ピッタリくっつきましたが、 お互いの針毛が当た... -
ストレス社会での人間関係は難しいのか
2:8の法則を知ればストレスがなくなる 2:8の法則ってご存じでしょうか。 アリは、働き者のイメージですが、 実は2割しか働いていないそうです。 そう、あとの8割は 遊んでいるというのです。 そこで、ダメな8割のアリを排除して 残りの働き者だ...