自分軸が作れる– category –
-
これからの時代に絶対必要!「孤独力」を標準装備しよう!
~「ひとりでいられる能力」は誰にでも備わっている~ 何かが変わって行くとき 人は、「変わること」に強い 拒否反応を示します。 今、感じている違和感は 昔から、時代が変わる時に 人々が感じてきたものと 同じ、変革に対する怖れです。 いま、私たちの... -
「人と比べない生き方」から学ぶ劣等感を力に変える方法!
~劣等感ばかり抱いてしまう理由を大解明~ 受験競争や出世競争など あらゆる競争社会の中で生きる 現代の私たちは「劣等感」を持つ人が 多いのではないでしょうか 。 なぜならば、それは 昔に比べていまの時代は 負けている側のハンディキャップが... -
誤解されやすい人の特徴と誤解されない方法
コミュニケーション能力を身に着けよう! そんなつもりじゃなかったのに! と、人から誤解されてしまったことって ありませんか? 本当のことをわかってもらえない。 悲しかったり、悔しかったり・・・・ なんとか誤解を解こうとするけれど ... -
「比べずにはいられない症候群」から学ぶ自分だけの幸せを見つける方法!
~となりの芝生が青く見える理由を大解明~ インターネットを使って 気軽に発信したり交流できるSNS。 今となってはもう、遊びにも日常にも 欠かせないツールであると言えるでしょう。 写真を投稿するだけで、 世界中から「いいね!」と言われる... -
転職したいですか?それとも人間関係の悩みを改善したいですか?
~自分の心を整えることはとても大切です~ 厚生労働省が実施した調査では、 仕事の質や量、失敗などに並んで、 職場での人間関係がうまくいかないことが、 ストレス要因の上位に入るという 結果が出ています。 上司や同僚と折り合いが悪く、 人間... -
職場の人間関係がめんどくさいのは○○に意識をむけているから
~相手に気を使いすぎる心は簡単に手放すことができる~ 職場でストレスを感じる理由の第1位は 人間関係だといわれています。 プライベートでは 特に人間関係に問題はないけれど、 職場では上司や部下、同僚などとの関係に 悩みを持っている、職場... -
仕事のストレスの多くは人間関係から来ているってホント!?
~振り回されない自分になる方法~ コロナ禍や自粛生活などの 「環境の変化」により、 多くの人が将来への不安を抱え、 「大きなストレス」を感じています。 職場では先輩、僚、部下との 付き合いがうまくいかず、 悩んだことがありませんか? &nbs... -
嫌われないかいつも不安でいる必要はない
期待に応えられない自分だって構わない 誰でも嫌われるより、好かれるほうが 嬉しいに決まっています。 だからといって、本当の自分を偽って 生きていくのは、辛いことです。 「嫌われたくない」と思って 誰からも好かれるように行動していると 自... -
「他人と比べない生き方」から学ぶ 幸せになれる心のコントロール法!
~人生が思い通りにならない理由を大解明~ 長い人生、うまくいくことよりも 自分の思い通りにならないこと のほうが多いと思いませんか? もしも、心の持ち方次第で 幸せにも不幸せにもなれるとしたら、 もちろん幸せになりたいですよね! ... -
人のためになることを頑張らないでいい
~誰かのためになろうとするより自分のため~ 「人のために役に立ちたい」 「誰かのために出来ることをしたい」 素敵な心掛けだと思います。 でも本当にそうなのでしょうか? よく、お母さんが子供にいいますね。 「あなたのために言ってる...