三ツ間 幸江– Author –
-
トラウマとストレスの違いは?心の傷を治すのは自分!
ストレスは心のひずみです。 ひずみを与えるものを ストレッサーといいます。 通常、ストレッサーがなくなれば、 ひずみは解消されます。 しかし、トラウマの場合は残り続けます。 危険(ストレス)が去っても 元に戻らない状態がトラウマです。 &nbs... -
困った性格の人と上手に付き合う方法はこれだ!
世の中には平気でウソをつく人もいます。 「具合が悪いので今日は家で休みます」 と連絡してきた部下が翌日、 妙に日焼けをして出社してきた 「もう絶対に浮気はしない」 と言っていたのに、また浮気された こんなことをされると とても腹が立つも... -
瞑想で変化!ストレス社会に負けない心を作る!
しあわせは「いま、ここ」を感じることから 「毎日イライラする…」 「家事と育児で心に余裕がない…」 「先のことが不安で仕方がない…」 「なんのために生きているんだろう…」 「しあわせってなんだっけ…」 ストレス社会と言われている今、 このよう... -
「ヒステリーな性格を卒業!メタ認知で感情をコントロール」
イライラしてカッとなったり、 不安になって泣いてしまうなど、 すぐに感情的になる人が一人や二人、 近くにいるのはよくあることです。 感情をコントールできないと、 相手を傷つけたり、周囲の人から 信頼を失ったりする可能性があります。  ... -
科学的「お金」と「幸運」の引き寄せ方から学ぶ環境の大切さについて
~あなたの周りの人はあなたが作る~ 最近では、仕事の内容も多様化していますが 毎日職場へ出勤して仕事をする方も 多いと思います。 皆さんは、 職場での人間関係がもっと変わって欲しいと 思ったことはありますか? 様々な人と接する職場... -
言いたいことを伝えて、自分らしく生きるための方法!
~素直に伝えられないあなたのクセとは~ 自分は本当はこっちと思っていても 周りがあっちといったら、 なんとなく合わせてしまう。 仕事を頼まれたら、自分が忙しくても、 自分が我慢すればいいんだと 思いを抑え込んでしまう。 我慢しすぎた結果... -
トラウマ症状とは?症状が強まるのは○○
トラウマの影響は長く残るものの、 自分ではトラウマの存在に 気づきにくいこともあります。 とくに子ども時代にできた傷は、 傷をつくるような体験が 特別なことだとは思っていなかったり、 記憶がなかったりすることすらあります。 思春期... -
1日3分!潜在意識にアプローチし心のブレーキを簡単に取り除くセラピーとは?
なりたい自分になれない究極の理由 最近、潜在意識というキーワードを 聞く機会も増えているので、 一度は聞いた事があるかもしれません。 私達は毎日色んな物事を考えたり、 想ったりしているのですが、その数何と 約6万と言われているんです。 &... -
トラウマと向き合うには?○○に気づくこと!
「思い出すとつらくなるから・・・・」 トラウマ体験の記憶は過剰なもの。 強い苦痛を感じます。 自分のトラウマに触れないようにし続ける 状態を「回避」といいます。 根底には、「強い恐怖感」があります。 回避の症状が強いと、 回復の妨... -
脳の仕組みから紐解く!本音が言えない心理とは
~思っていることが言えないワケ~ 毎日職場に通って仕事をする、 毎日同じ人と仕事をしている、 そんな会社員の方が多いと思います。 毎日通う職場なのに、 嫌いな人が1人でもいると 仕事に行きたくなくなります。 例えば、上司がこちらの...