自己肯定感– tag –
-
セルフトーク超入門から学ぶ脱ネガティブ思考!
〜ポジティブ思考を手に入れるために脳のしくみを変える!?〜 「これはできなさそう」「失敗しそう」 など、何となく先回りして考えることは 誰にでもあると思います。 そして予想通りできない、失敗してしまう。 失敗したことを繰り返してしまい ... -
人と比べる癖を手放すと幸せになれる!
〜劣等感にさよならできる技を伝授します〜 心理学者のアドラーは 「人は普遍的に優越志向を持っている」 と考えています。 優越志向とは、簡単に言えば 他人に勝ちたいという欲求です。 わたし達は、さまざまな場面で 無意識的に他人と優劣... -
思い込みの力を利用して自己肯定感を上げよう
思い込みで自分を活かす 思い込みは、 プラスにもマイナスにもなります。 思い込みによって、 出来ることが出来なくなったり、 本当は効果のないものでも、 効果を感じられるといいます。 人は思い込んだことを不思議にも その通りの行動... -
気をつかう人の心理と行動
気をつかいすぎると相手にも負担になる 周囲の人に気を配り、 周りの状況に配慮出来る そういう気をつかえる人は とてもいい人です。 しかし、人と付き合うときに いつも気をつかっていては、 疲れてしまいます。 気をつかう人の心理は、 場... -
嫌われないかいつも不安でいる必要はない
期待に応えられない自分だって構わない 誰でも嫌われるより、好かれるほうが 嬉しいに決まっています。 だからといって、本当の自分を偽って 生きていくのは、辛いことです。 「嫌われたくない」と思って 誰からも好かれるように行動していると 自... -
人のためになることを頑張らないでいい
~誰かのためになろうとするより自分のため~ 「人のために役に立ちたい」 「誰かのために出来ることをしたい」 素敵な心掛けだと思います。 でも本当にそうなのでしょうか? よく、お母さんが子供にいいますね。 「あなたのために言ってる... -
イライラが収まらないなら◯◯しよう!
~ありのままの自分を愛そう~ イライラがずっと続いて 止められなくなる。 もう、自分では止められない、 こみ上げるイライラ。 イライラしている自分を否定されたように 感じてしまったら もう、イライラは「怒り」となって 爆発し... -
人付き合いが下手は変えられる!
人と付き合うのは怖くない! 年齢、性別にかかわらず、 人間関係が人の悩みの大半を 占めると言われていますが 人付き合いが下手な人は、 毎日がストレスですね。 また、そんな人付き合いが 下手な方と関わる周りの人たちも、 気を遣います。  ... -
ストレスは気づかないのが要注意!
ストレスと上手に付き合おう 私たちは、日常で多くのストレスを 抱えています。 それなのに、それを意識しないで 生活していることもあります。 「あーストレスだ!」と自分で気づくものは 「ストレス発散!」と自分で対処できること が多いのです... -
トラウマを解消して自分を大好きに!
トラウマを手放して、キラキラ輝く未来を手に入れよう! 長い人生の中で様々な出来事と 遭遇しますよね。 その中には、耐えがたい、 痛みを伴う記憶や辛い経験もあります。 このような辛い体験は、深い心の傷となり トラウマとなるのです。 ...