気合いで夜勤は危険。看護師のための睡眠力の高め方!

夜勤形態を担う看護師にとって、睡眠不足や仮眠の問題は少なからずあるもの!人数の少ない中での夜勤時は日中と違う緊張感やプレッシャーは計り知れません。そういった負担から睡眠不足になってしまう原因や解決策をお伝えします!

 

睡眠不足は当たり前?看護師の悪しき習慣!

不規則な勤務を担う
人々の救世主である看護師ですが、
なんとその8割が
睡眠不足に陥っているという
調査結果が出ています。

 

さらにその中でも、
長年の不規則な勤務や
昼夜逆転の生活から、

 

・夜勤帯の仮眠がうまく活用できない
・寝てもナースコールが聴こえる気がする
・疲れているのに寝付けない、
 または疲れが一向にとれない

 

など、
睡眠自体に悩みを持つ
看護師も少なくありません。

 

看護師という仕事自体、
緊張感やプレッシャー、責任感は
多くのしかかる仕事なので、
うまく切り替えられないと
とにかく疲弊してしまう仕事。

 

だからこそ、睡眠自体
悩みを持ってしまうことで
自分自身の心身に関わる
不安を招くような余計な悩みが
勝手に生まれてしまうわけです💦

 

特に体制が少ない時間帯の夜勤時に
緊張やプレッシャーから
今この瞬間に貴重な仮眠に
意識を向けられない方は
要注意です⚠️

 

確かに人数も少ない中で
責任感の強い看護師さんとしては
考えることが多いかもしれませんが、
仮眠をとることで疲れを軽減するだけでなく、
仕事の効率や集中力もアップしていくのです。

 

なのでこの記事では、
看護師だからこその睡眠の大切さ
お伝えすると同時に
仮眠の質を高める方法もご紹介していきます!

 

15年間仮眠をとらなかった
気合と根性で乗り切ってしまっていた
元看護師の私の体験を踏まえて
お伝えしていきますね^^

睡眠こそ一番犠牲にしていた私。

私もかつて、看護師として
15年以上働いていましたが、
睡眠は一番犠牲にしてきた
自信があります。

 

そもそも普段の睡眠不足はもちろん、
夜勤時は、
『仮眠ができない』
そんな私でした。
そして15年一度も
仮眠をとったことはないんです^^;

 

夜勤を終えた後で、
何もない時や油断しても良い
となれば寝ることができたのですが、
所用や引き継ぎのことで
頭を巡らせたらそのまま寝ない
ということもありました。

 

実際今だからわかるのですが
その背景には、
緊張・責任感・不安
これらにつながる内容を
常に脳内で再生させていたので
寝ようにも、寝ることに集中していなく
自分で睡眠をシャットアウトしていたのです。

 

これが仮眠ができない、
睡眠不足だった一番の根源です。

 

私の体もいつも
ギリギリでもっていたようなもの。
睡眠不足から動悸が起こる事なども
日常茶飯事でした。

 

寝ることが当たり前になった今、
心身の健康も全て揃ったからこそ
仮眠、睡眠の重要性を
身をもって感じています。

 

では、なぜ寝ることが
当たり前にならないのか?
中々集中できないのか?
原因をみていきます!

考えすぎる脳内=良い睡眠が不可能になる理由。

睡眠、睡眠の質じたいを
妨害する一つとして
脳が考えすぎていること
考えられます。

 

看護師だからこそ
特に夜勤は体制も少ない中で
人の命に関わる密な時間なので
ゆったりまったりできないのは確かですが、
それだけ緊張感や責任感を感じると
人一倍疲れることは当たり前です。

その中で、
仮眠もとられないほどに
不安になったり寝付けないまで
頭でアレコレ考えてしまうと
考えすぎた脳は活発になり
興奮状態になります。

 

つまり、
・仮眠の後はあれして、これして・・・
・新人さんにどこまで伝えたっけ?
・報告書書かないと・・・

 

とずっと脳内で
自分以外の誰かのこと、
他の内容ばかりでいっぱいになると
疲れた体とは裏腹に
寝るという命令が働かなくなってしまうのです💦

 

私たちは脳という司令塔ありきで
動いているので、
その脳が興奮状態で暴走したり、
考えすぎでパンクしてしまうと
行動にも体調にも影響は
120%出てしまうのです。

 

余計な思考はどうしても
脳を疲労させてしまいます。

 

体を意図的に休めるのも、
考えすぎで不安感を募らせるのも
全ては脳をどのように使い
どのように整えるか
とても重要な鍵になってくるのです。

 

気合や根性はNG!脳を根本から整えよう!

看護師である前に一人間である以上
睡眠を削るのは自分の生命維持を
低下させてしまうことになります。

 

私自身が本当に長年その経験で
苦しい思いをしてきました。

 

けれど、
ダラダラと寝ようが、
暴飲暴食してストレス発散して
幸せな気持ちのまま眠ろうとしても
結果脳はフル活動だったので
仮眠しかり、夜勤明けや普段の
一番寝たい時には
寝ることができませんでした。

 

しかし、
そんな私でもまずは寝ることに
意識を向ける前に
頭の中であれこれ考えることを少なくし、
脳への負担を減らし
脳を整えたことで眠ることに抵抗もなく
気づくと入眠できるようになっていました

 

そしてそれと同時に
どれだけ考え事で
頭をいっぱいにしていたのか?
と驚きました!!

 

業務外でも業務のこと、
患者さんと話したこと、
新人さんのこと。

 

脳を整えるというのは、
単純に休ませるのではなく、
自分が考えすぎる癖を無くしたり、
不安につながる起こってもないこと
永遠と想像することを手放しくこと
必須なのです◎

 

今すぐにでも睡眠の質を高めたい方
あるいは脳を酷使してしまう方
医療従事者専門で電子書籍を発行していますので
脳の整え方のやり方をぜひ参考にしてみてくださいね^^

 

▼今すぐ睡眠の質を高めたい医療関係の方は無料でこちらをゲット!

 

執筆:田端祥恵

タイトルとURLをコピーしました