
夢を叶える人の背中を後押しする研究所
はじめまして^^!
夢を叶える人の背中を後押しする!
セラピストの働き方
総合研究所を主宰しています、
三ツ間ゆきえです。
セラピストの働き方総研は、
「セラピストが、理想の生き方を
体現できる社会を創る。」
ことを目的に掲げ、活動しています。
私たちは、セラピストがただ
「技術を提供する人」
で終わるのではなく、
自分の人生にもスポットライトを当て、
理想の生き方・働き方を選び取り、
その姿で周りに希望を届ける存在に
なれるように研究と発信を続けています。
サロンワークも、家族との時間も、
自分の夢も、すべて大切にできる。
“セラピスト自身が
幸せであることが、
最高の施術になる”
そんな世界をつくるための研究所です。
なぜ「セラピストの働き方総研」
なのか?
セラピストは、
お客様を癒し笑顔にする素晴らしい仕事です。
ですが現実には
✔️休んだら売上が下がるのでは…という不安
✔️SNSや集客に追われ、自分の時間がなくなる
✔️10年先も今の働き方を続けられるか心配
といった悩みを抱える人が少なくありません。
私自身もかつて、サロン経営に没頭し、
自分や家族の時間を後回しにしていました。
サロンの予約表はいつもいっぱい、
お客様からも感謝される毎日。
それなのに、
夜遅くまで片付けやブログ更新に追われ、
家に帰っても頭の中は
明日の施術や集客のことでいっぱい。
ふと鏡に映った自分を見て、
心の奥から声がしました。
「この働き方、10年先も続けられる?」
「私の人生、本当にこれでいいの?」
お客様の笑顔は嬉しいし、シゴトも大好き。
でも、
自分の時間も家族との時間も
後回しにしている日々に、
小さな違和感が少しずつ積み重なって
いったのです。
その想いに気づき、
一歩立ち止まったとき、はっきり感じました。
“セラピストこそ、
もっと自由でいい。
もっと幸せでいい。”
そう気づいたのです。
だから私は、
まず自分自身の働き方を見直しました。
休むことへの罪悪感を手放し、
施術スケジュールやメニューを整え、
家族との時間も、
自分の時間も大切にできる仕組みを
つくりました。
その結果、無理なく売上も安定し、
「私が幸せでいることが
最高の施術につながる」
と実感。
この経験を
同じように悩むセラピストに届けたい!
そう想って立ち上げたのが、
セラピストの働き方総研です。
ここでは、私が実践してきたメンタルケアや
セラピスト起業の仕組み化の方法を
研究・体系化し、
セラピストが自分らしい生き方と
サロン経営を両立できるよう発信しています。
研究しているテーマ
働き方総研では、
セラピストが理想の生き方を実現するために、
次のようなテーマを研究しています。
メンタルの整え方:
共感疲れ・感情の境界線・自分軸を育てる
働き方のデザイン:
休んでも売上が安定する仕組みづくり
サロン経営の仕組み化:
集客からファン化までの導線づくり
リーダーマインド:
未来から逆算して選択する力
次世代育成:
セラピストリーダーを育てる教育
セラピストの働き方総研が目指す未来
「理想の生き方」は、
頑張り抜いた先のごほうびではなく、
「こう生きたい」
と心に決めた瞬間から始まるものです。
セラピストがまず自分の人生を輝かせることで、
その姿が周りを照らす“道しるべ”になります。
セラピストの働き方総研では、
そんなセラピストを増やし、
笑顔で働き続けられる業界と社会を
仲間と一緒に育てていきます。
無料音声講座で学びをスタート
もし今、
「お客様対応で心がすり減っている…」
「休みたいのに休めない…」
そんな想いがあるなら、
まずは耳から気軽に学んでみませんか?
\共感疲れをリセット!/
セラピストが実践する
セルフケア音声講座(無料)
・理不尽なお客様対応のヒント
・感情に振り回されない心の守り方
・売上を安定させる心のセルフケア習慣
20年黒字経営してきた
セラピストの働き方総合研究所を主宰している
三ツ間ゆきえが、音声でやさしく解説します。
今すぐ受け取ってくださいね^^
