-
【孤独よ こんにちは】から学ぶ~ひとり時間で自分を取り戻せ!~
~孤独感が生まれた原因~ 「ひとりぼっち」になることが怖くて 常に人に気を遣って人に合わせてしまう。 いつもいつも無理をしてでも 「誰かと繋がっていなければいけない」 と思っている。 孤立して、ひとりぼっちに なってしまうことが怖... -
強い劣等感やコンプレックスを手放して、自分らしく生きる方法
劣等感は手放せる! 自分と誰かを比べて、 「自分は劣っているな…」と思う 感情のことを劣等感といいますが、 これは、誰もが持っている感情だと いわれています。 多くの方が、劣等感というと 『マイナス』なイメージを持たれているかと 思います... -
自分の気持ちを抑えても、解決にはならない理由!
~1日3分で自分の気持ちを整える~ 仕事においてもプライベートにおいても 何かあるとすぐに落ち込んでしまうのは 物事が自分の思ったとおりに 進まなかった場合、 「自分を責めてしまうから」です。 ミスをしたことで、 できたところよりも欠点... -
小林由利はシンプルパフォーマンスセラピーで、流れに任せて生きてきた人生を取り戻すことができました!
優しすぎる父親に甘えて育った子供時代 私の父は、とにかく誰に対しても優しく、 争いごとをしない穏やかな人でした。 3歳年上の兄がいますが、 私は父が38歳、母が28歳で生れ、 今では珍しくはないけど、 当時としては両親の歳が離れていて、 父が... -
「対人関係療法で改善する夫婦・パートナー関係」から学ぶ旦那さんへのイライラ解消法!
~結婚して旦那さんの性格が変わった?!~ 旦那さんと結婚する前の恋人時代、 旦那さんはあなたにとって、 どんな人でしたか? 結婚したばかりの方は 「今も変わらず優しい」 「結婚しても変わらず大切にしてくれる」 と、甘い結婚生活を送ってい... -
「対人関係療法で改善する夫婦・パートナー関係」から学ぶ「役割の変化」への対処法
~人生には「役割の変化」が付きもの?~ 私たちは、普段の生活の中で、 一個人ではあるけれど、家族からも 社会からも何らかの役割を担っています。 例えば、家族の中では、息子・娘、 自分が家庭を持てば夫・妻、 子どもがいれば父・母など役割が... -
伊藤由架は人の機嫌を過度に取ることを手放しシンプルパフォーマンスセラピーで自分を大切にできるようになりました!
仮面を被り始めた幼少期 私は、体育教師の父親と 専業主婦の母親のもとに、 五人兄弟の長女として生まれました。 几帳面で過保護な母親に 身の回りの事を全て任せて、 自分で何もしようともせず、 毎日外で遊びまわっていました。 2つ下の... -
旦那がイライラするのは妻自身がストレスを抱えているから!
~イライラ癖は簡単に手放せる~ 旦那がイライラの対象になるときは、 日々葛藤しながら無理をして家事・育児・ 仕事をして、誰にも気軽に甘えられず 妻自身が心身ともに疲れている時です。 我慢、忍耐、苦労は美徳。 苦労は買ってでもしろ。 辛い... -
「幸せな劣等感」から学ぶ 劣等感から簡単に自分の心を守る方法!
~強がらずに、素直になるのが一番^^~ 劣等感ばかり抱いていると、 心がどっと疲れませんか?! 何かにつけて比べてしまったり、 自分は自分だ!!とわかってはいても 気づかぬうちに比べて落ち込んでしまう。 誰かと比較して「私ってダ... -
「孤独〜ひとりのときに、人は磨かれる〜」から学ぶ一人で考える時間の大切さ
~ひとりが怖いのはつながり依存かも?~ 最上の思考は孤独のうちになされ 最低の思考は混乱のうちになされる (トーマス・エジソン) いま一人で考える時間って、ありますか? もちろん、現代人の私たちは忙しく ゆっくり考える時間はありません。...