-
旦那が!旦那が!と妻がストレスを抱えているのは○○に意識を向けているから!
~妻のイライラをひもとくと 自分の本当の気持ちが分かる理由~ 自分が旦那に期待することとは違う言動が 返ってくると、私たちはイライラし、 旦那を責めたくなりますよね。 しかし、こういう「イライラ」は、 実はチャンスなんです! この... -
旦那が家事をしてくれても感謝できない!?妻のストレスの要因とは?
~妻自身が自分のネガティブ部分を認めると 旦那へのストレスも減る理由~ 旦那が家事をしてくれたとしても、 ✅もっと○○してよ! ✅ここがちゃんとできてない! ✅これだったら、してくれないほうがマシ! などと、感謝するどこ... -
旦那が家にいるだけでストレスを感じる妻が増加中!?
~旦那の存在がストレスになる原因とは? 妻の思い込みは簡単に手放せる~ 「主人在宅ストレス症候群」 という言葉をご存じですか? 言葉の通り、旦那が家にいることが 強いストレスとなり妻が心身に不調を きたすというものです。 もともと... -
あなたはなぜ誤解されるのか「だれもわかってくれない」から学ぶ
自分が他人からどう見られているのか、 気になったことはありますよね。 人は、だいたい自分のことしか 考えていないようです。 他人のことなんて、どうでもいいのです。 なのに、自分が見えない人は、 他人が自分のことを気にしていると 思... -
「敏感すぎるあなたが人付き合いで疲れない方法」を読めば他人との適切な距離感をつかむことが出来るようになる!!
~人の悩みの9割は人間関係~ 心理学者のアルフレッド・アドラーが 語った言葉です。 職場はもちろん、家族や夫婦、恋人、 友達、ママ友、ご近所づきあいなどなど 考えてみれば、人は多くの人と出会い、 関わります。 そこで生じる悩みは、 ... -
「善人は、なぜまわりの人を不幸にするのか」 から学ぶ正しい判断力のつけかた
善人と悪人、私たちはたびたび その言葉を耳にします。 善悪の判断は、社会生活の中でとても 大切ですよね。 幼少期から私たちは、 親に教えられてきました。 善と悪、その区別ははっきりと していなければなりません。 社会生活を営む上で... -
旦那が愛してくれない!と嘆きストレスを抱える妻の特徴とは?
~愛を感じられないのは○○のせい? セルフケアが大切な理由~ “旦那が昔のように愛してくれない”と 嘆く妻の特徴の一つに、 “上手に愛を受け取れない” というものがあります。 好き同士で結婚したはずなのに、 上手に愛を受け取れず、 すれ違ってい... -
“旦那がこうあるべき”を捨てて妻はストレスから解放されよう!!
~パートナーへの不満は簡単に手放せる~ 一緒に暮らしていると、どうしても旦那の 嫌なところが目に入ってしまいますよね。 たとえば、休みの日に ゴロゴロされているのが嫌な場合、 ✅旦那はこうあるべき ✅夫婦はこうあるべき '... -
『過去はうんこです』から学ぶ ネガティブな過去を手放す方法!
~心の周波数をポジティブにする!~ 生きていると様々な出来事に遭遇します。 それは時間の経過と共に過去となり 出来事をどのように受け止めるかで 過去から受ける影響も変わってきます。 目の前に起きる出来事は ただ起きているだけなのに それ... -
不安症の症状は◯◯で楽になる!
~心と体を自分で守るスキルを持とう~ 例えば、ある一例として幼いころ 「自分のすることは危ないこと」 「自分はひとりで何かをするのは無理」 と学習してしまったら 大きくなって、何かにつまずくような 出来事があったときに 「自分は一人でこ...