-
思い込みの力が自分の可能性を広げる!
〜プラシーボ効果を活用しましょう!〜 思い込みの力は様々な形で 利用されています。 スポーツ選手に言われる イメージトレーニングや 一番有名なのがプラシーボ効果と ノーシーボ効果でしょう。 プラシーボ効果とは偽薬を処方しても、 薬だと信じ込むこ... -
「バウンダリーズ 境界線」から学ぶやらなくても良い仕事を断れる方法!
〜誰の課題かをはっきりさせた方良い理由を大解明〜 今、あなたはやりたくない仕事をして 無駄に残業をしていたりしていませんか? それははっきり言ってストレスで 身体を壊してしまう要因に なってしまいます! 忙しく働く現代人こそ 日々の心の... -
思ったことを行動に移せないのは自信がないから
自分に自信を持って、チャレンジできる人になろう 小学生のときに、「夏休みの計画」や、 一日の過ごし方のグラフなどを 立てる授業がありましたよね。 計画って立てているときは わくわくして、いっぱいやることを 詰め込んでみて、成果を求めて ... -
なぜかイライラする毎日はもう嫌!!
ストレスを溜めずに、イライラしにくい自分になろう! 忙しく過ぎ去っていく毎日の生活の中で、 仕事に子育てに追われ自分の時間がない! やりたいことが今日もできなかった…etc どうしてもイライラしてしまうことって ありますよね。 忙しさや、心... -
脳の仕組みで丸わかり!なぜかイライラする人の特徴とは?
イライラは蓄積します! イライラとは小さな怒りのことです。 そして、この小さな怒りほど 実は溜まりやすいのです。 それは、イライラは表に出さないほうが、 「立派な人に見られる」という価値観が 世の中にあることが大きく関係しています。 &nb... -
人付き合いをやめたら楽になるのか
~上手な人との付き合い方を知ればいい~ 私たちは職場、学校、家庭、 子どものママ友同士、親戚、隣近所、 たくさんの人と関わって生きていますよね。 そこでの人付き合いは、 全てが良好というわけにはいきません。 相手のことが気になっ... -
孤独力を身につけて寂しさから解放されよう!
~ひとりが寂しかった人へ~ 「孤独」この言葉から 連想するものは、 「寂しい」「ひとりぼっち」 そんな、ネガティブな感じですよね。 誰かといる時に感じてしまう、 あの疎外感から来る 強い孤独感とは、過去のトラウマ から感じてしまっているのです。 ... -
人間関係の難しさは◯◯で消える!
~自分軸で楽になる~ 仕事でもプライベートでも、 悩みは「人間関係」 という人は多いのではないでしょうか。 良好な人間関係を築きたいと思っても 「人にうまく頼れない」 「距離感が分からない」 「人が気になってうまく出来ない」 親しい友人にさえ、... -
劣等感もコンプレックスも克服する方法!
〜劣等感とコンプレックスは違います〜 兄弟や同級生、憧れの人と 自分を比較してダメだとか、 自分は劣っているとか思ったことは、 誰でもあるでしょう。 特に小さな頃は 身近な人と比較して、 自分の成績や運動能力を 言い・悪いと決めつけて 劣等感を感... -
ストレスを溜めないコツは早期発見、早期解消!
ストレス溜まってますか? 仕事に、家事に、育児に、人間関係に、 急かされて慌ただしい日々を送っていたら、 少しずつでもストレスは溜まります。 厚生労働省の調査では、 働く人の約6割は ストレスを感じながら 仕事をしているという 結果が出ています...