思い込みから生まれる勘違いの原因は”脳内”にあり!!

それ私のこと?それって絶対違う!これが正しい!など、思い込みで勘違いした経験はないでしょうか?大半の方は、勘違いを認め意見をすり合わせたり学んだりします。もし、そうではない思い込みに縛られている方がいるのだとしたらぜひ参考にしてください!

 

こうあるべきが招く勘違い。

一般的に、

「こうあるべきだ」

「こうにちがいない」


と自分の主観で考えて
周りと上手く連携が
とれていない人って
いますよね!

 

私自身、
職場で、先輩が機嫌が悪いだけで
「これは、私のせいだろうか?」
と考えることがよくありました。

 

あの行動かな?
きっとこれかな?
できていなかったかな?

と自分の思い込みが
不安な気持ちがどんどん膨らみ、

結局、後から聞くと
朝子供がうるさかったから機嫌が悪い。
という何も関係ない
オチが
つくことが9割でした。

 

そのほかに、
この作業であっていると思いこみ
確認をせずに進めていると、
全く違うことをしていたとか、
誰しも経験はあると思います。

 

では、
なぜそんな「思い込み」
生まれて、勘違いに
繋がってしまうのか?

 

次にお伝えしていきます!

 

”思い込み”と”勘違い”とは?

皆さんに質問です!

「思い込み」の本来の
意味を知っていますか?

 

私は
「思い込み」=偏った知識
だと思っていました。

 

しかし
思い込みは単純な言葉
ではないのです。

 

<思い込みとは?>

ある考え方に執着し、
それが真実だと信じること。

 

思い込みをする人は、
自分が正しいことを言うために、


常識・道徳・前例・

先入観・固定観念などを
根拠にすることがある。

 

これが思い込みなのです。


要は、
「絶対これが正しいんだ!」
と固定概念で自分の思考に
縛り付けているんです。

 

そして、さらに
「勘違い」はどうでしょうか?
これは皆さん大丈夫ですね!

 

<勘違いとは?>

事実や言葉などを、
誤って解釈してしまうこと。

 

つまり、
自己完結する
間違った認識です。

 

なので、
自分の中の思い込みを
自分の視点から

「こうだ!」と、

勝手に捉えてしまうと
思わぬ勘違いが後に生まれて
しまうこともあるのです。

 

そしてそんな
思い込み癖が激しい方は
親切にアドバイスしてくれる
周囲の声に耳を貸さない人もいます

 

何か指摘されたとしても、
「それは違う、
私の話を理解してくれない」
と他人の意見を聞き入れようと
しません。

 

そして、自分の考えと違う人を
「自分が気に入らないから
そう言ってくるのだ」
とそこで勝手に勘違いして
しまうのです。

 

誰かに、相談したり、
一度話してみることで
即解決できることなのに、
それができない人も。
ただ、理由があります。

 

そもそもこの思い込みの正体は
過去に自分が経験してきた
時に体得した常識や先入観が
多くをしめていて、

 

その思考が脳内にべったりと
くっついてしまっているのです。

 

なので、長い時間その
思考のまま暮らしてきたので
自分の経験などが
常識になってしまっていて、
そう簡単には変えることが
できないのです。

 

だからこそ、
まずは自分の脳内にある
「こうあるべき」
の正体を
発見してみること
から始めましょう。


 

”こうあるべき”の正体に気がつき自分を知ろう!

「思い込み」を
強く持っている方は、

 

絶対こうあるべき!
譲れない!という
出来事や感情が出た時

 

ノートに書き出してみることを
おすすめです!

 

例えば、

・相談はしない、できない

・意見を言ったら嫌われる

・嫌なことも多少は我慢するべき

・我慢は美徳

・年下は頑張るべきだ 

 

脳内から自分の思考を引っ張ってきては
断捨離のように書き出すことで、
新たな意見や新たな情報も
入ってきやすくなります!

 

そうすることで、
自分の中で、思い込み、悩み
勘違いするという自己完結が
少なくなり思い込みに対する
執着も少なくなります!

 

上記は簡易的な方法ですが、
もっと具体的に、

 

・自分の脳内をもっと可視化したい

・もっと自分の思い込みの原因を知りたい

・そもそも思い込みを全て手放したい

 

という方へは、
合わせて脳のしくみを
知ることをおすすめしています!

実際シンプルに今の自分の状況において、

なぜその思い込みを
持ってしまうようになったのか?

何がきっかけになったか?

など、まずは理解することで
自分のこれからの行動が
必ず変わってきます!

 

なので、
頭では分かっていながらも、
こうあるべきという思い込みに
縛られて苦しい想いをしている人は


自分の思考を置き換えて見られる無料漫画を
参考にして見てくださいね!

▼脳って面白い!思い込みはこうして作られる!

【執筆:備前縁】

タイトルとURLをコピーしました