思考の癖を治す– category –
-
自分の人生を好きに生きる!
〜自分へも他人へも正直になろう〜 情報が溢れる現代社会において、 “他人の評価にブレない自分でいる” ことは、非常に大切なことです。 なぜなら、他人の評価は他人のものであり 自分ではコントロールできない 領域にあるからです。 にも関... -
勉強頑張りたいけど頑張れない。そんな我が子の変えたい習慣!!
子供が「テストでいい点取りたい!」 「成績がよくなりたい!」 とやる気はあるのに集中できないこと ありませんか? 子供が頑張りたいと言っているのに 何をしてあげたら良いのかわからない ママもいるのではないでしょうか? ママが出来る... -
兄弟ゲンカで社会性が身につくチャンス!親子でイライラしない心の保ち方
~子どもだけで解決できるから お母さんのストレスも出番なし~ さっきまで仲よく遊んでいたのに 突然始まる兄弟ゲンカ。 特に、発達に凸凹があるお子さんは 気持ちの切り替えが苦手で いつまでもやり合っていることも 少なくありません。 ... -
勉強嫌いなのは親のせい!その強制が子供を勉強嫌いにする!!
「子供が勉強をしなくて困っている。」 「反抗期で勉強出来ないのを 親のせいにしている。」 など、勉強に関わる親子関係の悪化 多くの家庭で見られます。 子供が思春期となると 手もつけられなくなったりします。 実は、そういった親子には... -
他人軸を捨て、自分軸で生きる。発達凸凹キッズとのハッピーライフ!
~これからは、お母さんこそ 自分を大事に、自分らしく~ お母さんの多くは、わが子に関して ほぼ一日中と言っていいほど、 頭を悩ませているのではないでしょうか。 学校の登下校、道草しないで歩ける? お友達に迷惑をかけることはしていない? ... -
音読で成績アップ?子供がどんどん学んでいく勉強法!
子供の勉強を見ていて 「もっと効率的に学べる方法ないのかな」 と思うことってありませんか? 問題集を変えたり、塾を変えたり、 色々工夫されている方も いるのではないでしょうか。 ここでは簡単でしっかりと学べる 音読による勉強法を紹... -
「ママとの復習」で子供が勉強好きになる!!
子供の勉強の教え方に自信のないママ。 正しい勉強法がわからないママ。 そんなママに伝えたい! 簡単で子供が勉強好きになる 勉強法があります。 正しい勉強法を実践すると 勉強が好きになっちゃう かもしれませんよ! テストの点数がぐ〜んと 上... -
潜在意識に働きかけて、思考を変える!
〜「他人の目は気になって当たり前」と考える〜 「他人の目を気にしない」と 無理に自分へ言い聞かせている方は いらっしゃいませんか? 私だ…と思った方に問いかけますが、 実際に他人の目が 気にならなくなりましたか? おそらく、 まだ気... -
お母さんの言葉がけで「できない」が「できる」に変わる!
~発達凸凹キッズのやる気が出る勉強法~ 発達の凸凹があるお子さんは 学校の授業に集中できないなどの理由で うまくできない勉強に、 苦労されていることがよくあります。 それは、興味の偏りや、 周りの環境に敏感に反応してしまうなどの 感覚刺... -
感情のコントロールをしてわが子の発達凸凹の特性にイライラしない!
~お母さんの想い癖から心を守るスキル~ あれ?うちの子ちょっと育てにくいかも? もしかして、発達凸凹かな? 子育てをしていて そんな風に思うような場面ありませんか? そんな風に気づけたら いい方かもしれません。 もしかしたらやり方が違う...