ポジティブになれる– category –
-
怒りの正体を知ってイライラを解消する方法!
~イライラの解消のためには 日頃から〇〇を~ こんなに怒りやすかったかな?と思うほど ママになってからイライラすることが増えた と感じる人は案外多いようです。 オウチーノ総研が既婚男女700名を 対象にしたある調査によると、 育児をして... -
すぐ不安になる方に知ってほしい!1日3分のセルフケア
入学式や、入社式、面接などで、緊張して おなかが鳴ってしまったり 痛くなってしまうこと、ありますよね。 恥ずかしくて、本当に痛くてその場から、 逃げてしまう。 これは過度な緊張状態からくるとてつもない 不安から自分を守ろうとする防衛本能... -
「子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本」から学ぶグズリへの困り感を解消する方法
~グズリの裏にある気持ちを探そう!~ 保育園や仕事に行く前の 朝の忙しい時間帯だったり、 夕食作りから夜寝かしつけるまでの 忙しくてタスクの多い時間帯だったり そんな時に限って子どもがグズグズ 大騒ぎして忙しい手を止めなければならず イ... -
「子どもの「いや」に困ったときに読む本」から学ぶ 「魔の2歳児」を乗り越える方法
「魔の2歳児」 育児をしている方もそうでない方も 誰もが知っている言葉ではないですか? これは別名イヤイヤ期を表現したものです。 魔の2歳児だなんて名前がついているので、 子どもがイヤイヤを言い出したら、 「イヤイヤ期がきてしまった」と... -
「感情的にならない子育て」から学ぶ ワンオペママが陥りやすい〇〇な関わり方!
ワンオペ育児が主流な今の時代。 子育てにかかる負担が ママ(パパ)だけにのしかかることが 多いですよね。 昔は、親世代と同居していたり、 地域のコミュニティの中で 子育てをしていたそう。 今のように、一人で子育てをすることは 珍し... -
辛い人間関係を手放そう!
~人の機嫌に振り回されない自分へ~ ストレス社会と言われる昨今、 多くの人がストレスを感じて 無理をしています。 ストレスの多くは人間関係から生まれます。 ですが、生活をしていると 家族、学校、職場、様々なコミュニティーで 人との関わり... -
潜在意識の使い方を学び毎日を輝かそう!
~潜在意識は簡単に変えていける!~ 意識の中には 「顕在意識」という意識の領域と 「潜在意識」という普段は気づかない 無意識の領域があります。 顕在意識とは 私たちが普段「頭で認識できる意識」 のことで 「〇〇だから、△△しよう」な... -
「子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本」から学ぶ怒りをコントロールする方法!
~怒りに隠された本当の気持ちを大解明~ 家事や育児に忙しいママこそ 日々の心のケアとして自分なりの 感情のコントロール法を心得ておくことは とても大切なことです。 ところが多くの人は、正しい心のケアが わからずに自己流に走ってしまい 誤... -
人間関係の悩みが生じるのは○○に意識を向けているから!
~相手の感情にふりまわされてしまうのは 簡単に手放せる~ 職場で人間関係に悩んでしまう時は 「職場の人は選べない」という制限や 「上司からの指示に 反論することができない」 「お金が絡むため嫌でも すぐに辞めることができない」 と... -
旦那が!旦那が!と妻がストレスを抱えているのは○○に意識を向けているから!
~妻のイライラをひもとくと 自分の本当の気持ちが分かる理由~ 自分が旦那に期待することとは違う言動が 返ってくると、私たちはイライラし、 旦那を責めたくなりますよね。 しかし、こういう「イライラ」は、 実はチャンスなんです! この...