ポジティブになれる– category –
-
つらい完壁主義は卒業!感情免疫力を高めてラクになる方法
完璧主義傾向の人に限って、自分のことを 完璧主義などと思っていないそうです。 心理セラピスト・リズ山崎氏の著書 「すべては感情が解決する!」によると 同じように、無理や我慢が効く人に限って 自分の無理や我慢に気づきにくいものです。 事例... -
一流の人がする、自分を変えるための自己投資術とは
~自己投資した先のワクワクした未来へ~ 自己投資をする時、またはしている時、 「こんなことして何の為になるんだろう…」 そんな風に、不安になった経験は ありませんか? 特に、 大きな投資をする時は勇気が必要ですし、 決断をして、自己投資を... -
情報社会を味方につけろ!引き寄せが脳科学、量子力学でここまで分かった!
現代人が毎日触るものといえば、 スマホですが、 様々情報が飛び交っていますね。 ニュースページは、びっしり 文字が並んでいますし、SNSに、ブログ、 アプリと飽きないほどの量です。 お気に入りのサイトやブログ、動画なども あると思います。 &... -
トラウマ治療の真実!原因とトラウマ反応の理解を深める!
阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件の 被害者が心に深い傷を負い特徴的な ストレス反応を示したことをきっかけに 日本でPTSD(心的外傷後ストレス障害)や トラウマの研究が盛んに 行われるようになりました。 新聞やテレビなどでも トラウマの... -
ネタバレ注意!”鬼滅の刃”伊之助から学ぶ、前向きに進む原動力とは
社会現象となっている「鬼滅の刃」 最近映画が公開され さらに話題となっています。 初日から3日間で顧客動員数は約342万人 興行収入は46億を超えています。 マンガを読んでいたので、 内容を知っていたのですが、映画ならではの 大迫力に圧倒... -
1日3分のセルフケアでトラウマ原因を手放そう!
日々感じている生きづらさが トラウマの影響によるものだとしても、 周囲の人には理解してもらえなかったり、 自分でも 気づいていなかったりすることがあります。 トラウマによる症状を、周囲の人は 「本人の問題」「性格が悪い」などという 言葉... -
トラウマ症状とは?症状が強まるのは○○
トラウマの影響は長く残るものの、 自分ではトラウマの存在に 気づきにくいこともあります。 とくに子ども時代にできた傷は、 傷をつくるような体験が 特別なことだとは思っていなかったり、 記憶がなかったりすることすらあります。 思春期... -
トラウマと向き合うには?○○に気づくこと!
「思い出すとつらくなるから・・・・」 トラウマ体験の記憶は過剰なもの。 強い苦痛を感じます。 自分のトラウマに触れないようにし続ける 状態を「回避」といいます。 根底には、「強い恐怖感」があります。 回避の症状が強いと、 回復の妨... -
人が疑わしく見えるのはトラウマ眼鏡が原因
トラウマ体験は、自分自身や相手、 世界を見る目を変えて、 ゆがませてしまうことがあります。 自分や相手、世界への信頼感がくつがえされ 認知の根底に否定感が固定されます。 ※認知とは、ものごとや人に対する 見方、考え方のこと そして... -
「劣等感と人間関係 -アドラー心理学を語る-」から学ぶ劣等感を克服するためにできること!
~自分に与えられたものを生かして 人生を楽しく生きる~ 「今の自分のままではダメ…」 「劣等感だらけで、前に進めない」 「心の辛さや苦しさから解消されたい」 このように悩んでいる人、多いですよね。 劣等感が強いと、 ストレスを感じやすくな...