心のブレーキを外す– category –
-
思い込む癖をなくして行動力のない自分から抜け出す方法!
「いろいろ考えてしまって なかなか行動できない…」 「いつもあれもこれも心配事があって、 行動に移せない…」 と行動したいのにできない…と 悩んでしまう方って多いんです!! 気づいてない人も多いかもしれませんが、 その原因は“思いこむ癖”なの... -
思い込みのブレーキを外し、行動力を身に着ける方法!
~無意識な思い込みが自分の行動を 制限しているという事実!~ 「やりたいことがあるのにできない…」 「やろうと思ってたのに行動できなかった」 と行動力がないことを悩んでいる方って 意外と多いのです! 実はその行動力がない理由のひとつは 「... -
相手とのすれ違いはただの思い込みです!
相手が何を考えているのか 思いこんでしまう時は、 だいたいネガティブな感情が先に来ます。 そのため、人に対し、思いこむ癖がある人は 自然とネガティブな思い込みを相手に対して 持ってしまいがちです(^^; ここでの思い込みとは、相手が ... -
トラウマ治療の真実!原因とトラウマ反応の理解を深める!
阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件の 被害者が心に深い傷を負い特徴的な ストレス反応を示したことをきっかけに 日本でPTSD(心的外傷後ストレス障害)や トラウマの研究が盛んに 行われるようになりました。 新聞やテレビなどでも トラウマの... -
1日3分のセルフケアでトラウマ原因を手放そう!
日々感じている生きづらさが トラウマの影響によるものだとしても、 周囲の人には理解してもらえなかったり、 自分でも 気づいていなかったりすることがあります。 トラウマによる症状を、周囲の人は 「本人の問題」「性格が悪い」などという 言葉... -
トラウマとストレスの違いは?心の傷を治すのは自分!
ストレスは心のひずみです。 ひずみを与えるものを ストレッサーといいます。 通常、ストレッサーがなくなれば、 ひずみは解消されます。 しかし、トラウマの場合は残り続けます。 危険(ストレス)が去っても 元に戻らない状態がトラウマです。 &nbs... -
瞑想で変化!ストレス社会に負けない心を作る!
しあわせは「いま、ここ」を感じることから 「毎日イライラする…」 「家事と育児で心に余裕がない…」 「先のことが不安で仕方がない…」 「なんのために生きているんだろう…」 「しあわせってなんだっけ…」 ストレス社会と言われている今、 このよう... -
1日3分!潜在意識にアプローチし心のブレーキを簡単に取り除くセラピーとは?
なりたい自分になれない究極の理由 最近、潜在意識というキーワードを 聞く機会も増えているので、 一度は聞いた事があるかもしれません。 私達は毎日色んな物事を考えたり、 想ったりしているのですが、その数何と 約6万と言われているんです。 &... -
トラウマと向き合うには?○○に気づくこと!
「思い出すとつらくなるから・・・・」 トラウマ体験の記憶は過剰なもの。 強い苦痛を感じます。 自分のトラウマに触れないようにし続ける 状態を「回避」といいます。 根底には、「強い恐怖感」があります。 回避の症状が強いと、 回復の妨... -
脳の仕組みから紐解く!本音が言えない心理とは
~思っていることが言えないワケ~ 毎日職場に通って仕事をする、 毎日同じ人と仕事をしている、 そんな会社員の方が多いと思います。 毎日通う職場なのに、 嫌いな人が1人でもいると 仕事に行きたくなくなります。 例えば、上司がこちらの...