自己肯定感– category –
-
「私は私のままで生きることにした」から学ぶありのままに自分らしく堂々と生きていく方法!
~みじめさから脱出する方法を大解説~ SNSが当たり前の時代を生きる現代人は メディアを通じて簡単に 他人の完璧な暮らしぶりを のぞき見ることができます。 インスタグラムがなければ 自分とかけ離れた生活を送る他人の事なんて 一生知らずに... -
セルフトーク超入門から学ぶ脱ネガティブ思考!
〜ポジティブ思考を手に入れるために脳のしくみを変える!?〜 「これはできなさそう」「失敗しそう」 など、何となく先回りして考えることは 誰にでもあると思います。 そして予想通りできない、失敗してしまう。 失敗したことを繰り返してしまい ... -
人と比べる癖を手放すと幸せになれる!
〜劣等感にさよならできる技を伝授します〜 心理学者のアドラーは 「人は普遍的に優越志向を持っている」 と考えています。 優越志向とは、簡単に言えば 他人に勝ちたいという欲求です。 わたし達は、さまざまな場面で 無意識的に他人と優劣... -
孤独に耐えるを◯◯で楽しいに変えよう!
~好きなことなら耐えられる!~ 孤独で辛い。 病気になった時に心配してくれる人が 側にいなかった時、 周りはみんな幸せそうなのに、 自分だけが、ひとりぼっちで 寂しい人みたい。 そんな事を思う時は 一人きりで一生懸命 自分の... -
思い込みの力を利用して自己肯定感を上げよう
思い込みで自分を活かす 思い込みは、 プラスにもマイナスにもなります。 思い込みによって、 出来ることが出来なくなったり、 本当は効果のないものでも、 効果を感じられるといいます。 人は思い込んだことを不思議にも その通りの行動... -
潜在意識を上手く利用して、人生に好転反応を得よう!
〜まずは、潜在意識を変える習慣を身につけよう!〜 人間の意識の領域で 意識できる部分を顕在意識 意識できない部分を潜在意識 と呼びます。 人が認識できる顕在意識は3%ほどで 残りの97%は潜在意識が占めており 無意識とも言われる 普段... -
仕事のストレスを軽くするカギは○○にある!
~イライラする心は簡単に手放せる~ 「最近、ストレスがたまり気味」 なんて、気が付いたら ため息をついていること、 ありませんか? 仕事でストレスを感じる原因には、 職場の人間関係や仕事の質、量 などが挙げられます。 問題は過剰に... -
嫌われないかいつも不安でいる必要はない
期待に応えられない自分だって構わない 誰でも嫌われるより、好かれるほうが 嬉しいに決まっています。 だからといって、本当の自分を偽って 生きていくのは、辛いことです。 「嫌われたくない」と思って 誰からも好かれるように行動していると 自... -
「イライラしない本」から学ぶネガティブ感情の浄化方法!
~愚痴ってスッキリしませんか?~ 寒くなり、朝起きられない… 冬にはよくあることと思います。 でもちょっと待ってください。 もしかして「仕事に行きたくない」 「今日の会議が面倒だ」などの気持ちも ありませんか?それは未来への不安が 現れて... -
人のためになることを頑張らないでいい
~誰かのためになろうとするより自分のため~ 「人のために役に立ちたい」 「誰かのために出来ることをしたい」 素敵な心掛けだと思います。 でも本当にそうなのでしょうか? よく、お母さんが子供にいいますね。 「あなたのために言ってる...