三ツ間 幸江– Author –
-
「『認知行動療法』のプロフェッショナルが教えるいちいち”他人”に振り回されない心の作り方」から学ぶ 心のアップデートの方法
~自分を振り回しているのは、 実は〇〇だった!?~ 毎日周りの人の言動にビクビクしてしまう。 自分ばっかり気を遣って、 誰も私のことは認めてくれない。 あの人がいると、ついイライラする。 人の言動に振り回される日々…。 職場にいても、友達... -
あなたの記憶はねつ造されていた!? それは本当に事実?それとも、思い込み?
~ネガティブな記憶は勘違いだった!?~ 同じお風呂に入っても、熱いと感じる人と ぬるいと感じる人がいます。 ロックを聴いて、 うるさいと感じる人もいれば、 楽しいと感じる人もいます。 同じカレーを食べて辛いと感じる人もいれば 甘い、もっ... -
自分を犠牲にする人間関係の悩み
~自分第一に考える人になろう~ 誰かに何かを頼まれたときに、 本当はやりたくないのに、 引き受けてしまうことはありませんか? 相手のために無理をして 仕事を引き受けて、 自分の仕事が終わらなくなったり、 何でも押し付けられて、いいように... -
孤独の力ってどうすれば身につく?の答え
孤独の力=自分のためにポジティブ思考になること 「孤独」この言葉から連想することは どんなものでしょうか。 ひとりぼっち、とか、寂しさ、怒りや、 もっと言えば、恨みみたいなもの でしょうか。 孤独とは、状況のことです。 孤独感とは、感情... -
「母親失格」の自己嫌悪は捨てましょう!
~頑張っている自分に○をあげる!~ SNSが主流となった今、 面と向かっては言えないであろう 酷いコメントをする人も多く、 「子どもが小さいのに飲みに行っている」 「寒い日に乳児を外に連れ出している」 「食べ物の栄養バランスが悪い」など 「... -
2、3歳児期の大変さを知って育児を思いっきり楽しむ!!
イヤイヤ期が始まる頃になると言われる、 『魔の2歳児』というフレーズ。 最近では、その時期よりももっと大変だ!と 『悪魔の3歳児』という フレーズまであるほど。 とっても可愛い時期だからこそ、 この頃から始まる、 パワーあふれるイ... -
3歳児神話の呪いが不安を生む!?
~世間体に縛られない 自分らしい育児をする!~ 3歳児神話をご存知ですか?これは、 3歳になるまでは母親が子育てをするべきだ とよく言われているものです。 今では0歳児から保育園に子どもを預けて フルタイムで復帰するママも多い時代。 保... -
子どもに怒鳴らない育児をするためには?
~自己嫌悪と罪悪感はもう抱かない!~ 四六時中ずーっと子どもと一緒にいる生活は、 ママも息が苦しくなる時もあると思います。 特に、まだまだ小さな子どもを 育てている時。 この時期って、周りからも 「今が一番可愛いときだよ!!」 と... -
怒りの正体を知ってイライラを解消する方法!
~イライラの解消のためには 日頃から〇〇を~ こんなに怒りやすかったかな?と思うほど ママになってからイライラすることが増えた と感じる人は案外多いようです。 オウチーノ総研が既婚男女700名を 対象にしたある調査によると、 育児をして... -
イライラしてしまう気持ちをコントロールする方法!
~イヤイヤ期に振り回されない 子育てを知る!~ 2歳前から3歳くらいまでに出現すると 言われている「イヤイヤ期」。 何をするにも「いや!」 ついさっきまでOKだったことが 途端に「嫌だ!」に変わります^^; こんなことを毎日毎日、 繰り...