「イライラしないままになれる本~子育てが楽になる、アドラーの教え~」から学ぶ 自分のことをダメなママだと思わない方法!

~頑張っている自分を認めてあげよう!~

育児をしていて困ったことがあったり、
こんな時はどうしたらいいんだろう?
と思うと、とりあえずネットで検索!!
が、当たり前の今ですよね。

 

ネットや育児本などをもとに
情報を探して、日々子育てを
一生懸命されているママたちが
たくさんいらっしゃると思います。

 

他にもママ友や先生、
両親などからの情報を頼ったりしつつ、
情報を取捨選択して
ママがベストだと思う対応をできていれば
それに越したことはないのですが。。

 

いつしか、
育児の情報通りにすること、
ママ友と先生が言ってた通りになることが
正解なのだと勘違いしてしまい、

 

そうはいかない現実に焦って、
『こうできない私はダメなママなんだ』
とひどく落ち込んでしまう。。

 

特に、
一生懸命で真面目な頑張りママは
このようにして、自分の首を
絞めてしまうことが多いそうです。

 

子どもを育てるという大きな責任感から、
「ちゃんとしたママでいなければ!」
「ちゃんとした子育てをしなければ!️」
こんな思いが
ママを苦しめて、心にストレスを溜め込み、

 

子どもにイライラをぶつけてしまうなどの
嫌な状況を生み出してしまうのです。
でもこのストレスは、冷静に考えてみれば、
取り除くことができると思いませんか?

 

育児本通りに子育てがうまくいくのなら、
子育てに悩む人はいないはずです。

 

『ちゃんとしたママ』
『ちゃんとした子育てとしつけ』
これらの正解って一体何でしょう?

 

『他のママはできているのに、
私はできていない』とか、
『ちゃんとしなければいけない!!』
と決めて、

 

自分を傷つけたり苦しめている
そのイライラの原因は、
まさに、自分自身なのです^^;

 

とは言っても、
渦中で頑張っているときに
自分でそのことには、
なかなか気づけないですよね。

 

そこで、今回は
「イライラしないママになれる!」
「子育てがラクになる!」方法が
載っている興味深い本を見つけたので、
ご紹介したいと思います。

 

「イライラしないままになれる本
~子育てが楽になるアドラーの教え~」

岩井俊憲[監修] 野口勢津子[著]

こちらの本によると、
イライラしてしまう感情の奥には
「なりたい理想の自分像」があるからこそ
イライラしてしまうのだと言います。

 

というのも、
「今の自分」が、
「なりたい理想の自分像」
から遠く離れていると感じるからこそ、

 

自分に対してイライラしたり、
自分自身をダメ出し
したりしてしまうのです。

 

つまり、
育児本通りにいかない自分を
ダメ出ししてしまうのは、

 

自分の理想である
「ちゃんとした理想のママ」の答えが
育児本に載っている通りになることだと、
自分の中で思っているからです。

 

そもそも、
『育児本通りに行くことが正しいこと』
という自分の考え方を
一度疑う必要があります。

 

この考え方があるからこそ、
その通りにできていない自分への
ダメ出しが生まれてしまうからです。

 

さらに、
こちらの本では以下のことが
記されています。

 

まずはこれまでついつい
やってしまっていた習慣、
「自分へのダメ出し」を
手放してみませんか?

 

人は1日に約5万語近くの言葉を
心の中でつぶやいています。

 

このつぶやきの中に、
「自分へのダメ出し」が聞こえてきたら、
それは、あなたが
「勝手に」「自分で作り出している」
「根拠のない」勇気くじきの言葉です。

 

「こんな失敗をして、自分はダメだ」という
「自分へのダメ出し」によって、
自分の言葉で追い込むことは、
自分で自分の勇気をくじいていることと
同じだと言います。

 

そんなダメ出しを解決する方法として、
アドラー流の勇気づけの子育てをもとに
次のことが書かれていました。

 

自分に「共感」「信頼」して、
自分で自分の味方になろう。

 

「子育てが辛い」と思っている
自分を否定せず、
「私だって一人の人間。
限界があるのは当たり前」と
「共感」してください。

 

一方で「子育てを頑張りたい」
と思っているあなたもいるはずです。
そのポジティブな目的にも
「共感」しましょう。

 

たとえうまくいかない日があったとしても、
「大丈夫。私ならいつかできるようになる」
と根拠なく自分を信頼します。

 

そして、
「今日も頑張ったね」
と自分で自分を勇気付けます。

 

今している自分へのダメ出しが、
勝手に自分で作り出している
根拠のない悩みではないかと疑うこと、

 

もし癖のようにダメ出しをしているなら
その習慣を手放していくこと、
自分を認めて、気持ちに共感して、
自分を根拠なく信頼すること
これらが大切だということです。

 

なお
シンプルパフォーマンスセラピーでは
1日3分の実践で、
自分の中にある「こうあるべき!」
という思い込みを手放すことができます^^

 

自分は自分、人は人!と
思えるようになるので、
人の情報や意見に振り回されなくなったり
癖のようにしていたダメ出しも
手放すことができます。

 

子供のことで手一杯で、
自分のことが後回しになりがちなママでも
1日たったの3分だけのケアなので
気軽に取り組んでいけるのも魅力です^^

 

自分はダメなママだと
落ち込んでしまっている方、
育児ストレスで
心が疲れてしまっている方は

 

ぜひ、オンライン体験会で
シンプルパフォーマンスセラピーを
実践してみてくださいね^ ^

 

【執筆者:室屋梨沙】

タイトルとURLをコピーしました